剱持温泉 昭吉の湯

静岡県

初めて訪れた時には「伊豆にもこんな秘湯があったんだ」と思わず感激してしまった温泉です。場所はかの有名な観音温泉の手前にあります。途中までは観音温泉と同じルートの狭い道で、看板が立っているところで左折し更に狭く急な道をひたすらクネクネ登っていくと辿りつきます。

管理人さんがいらっしゃる家の呼び鈴を鳴らして中から出てくる方に料金を払い、奥にある露天風呂へ向かいます。露天風呂は太く立派な柱と梁が目立つ屋根に覆われていますが、高い屋根のために開放感は確保されています。なにしろこのお風呂自体がかなりの高台にあるため、非常に見晴らしが良い。南伊豆の山並みを一望できて爽快です。

お湯の方も無色透明無味無臭ながら独特のヌルヌル感があって、とても気持ちよい浴感です。無論源泉掛け流し。山奥という立地ゆえお客さんの足もさほど多くなく、今まで何度か訪問していますが、いずれもお湯を独り占めできました。東京からそんなに離れていない場所にもかかわらず、遥か彼方まで続く山並みを見渡たしながら、森の静けさに包まれて極上のヌル湯に浸かることができる、まさに天国にいるかのような温泉です。ちなみに昭吉とはこの温泉を掘り当てたおじさんのお名前だそうです。

アルカリ性単純泉
48.0℃ pH9.48

静岡県下田市横川1066-36 地図
0558-28-0457

10:00~20:00 無休
700円

私の好み:★★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました