平田内温泉 熊の湯

北海道

八雲町の熊の湯は道南では比較的有名な無料露天風呂なのではないでしょうか。
まずは熊石平町の温泉旅館「ひらたない荘」を目指して一本道を進み、そこから更に3キロ半ほど山奥へ入ったところにあるのですが、秘湯と呼ばれている割には簡単に到達できるので、ちょっと拍子抜けしました。


熊の湯の目の前まで道路は舗装されているのですが、手前にバリケードが置かれているので、そこで車を止めて約50m歩きます。看板が出ているので安心です。なお地図によっては「平温泉」と書かれている場合があります。

 
熊の湯は川沿いにあるのですが、入り口近くの山側には赤茶けた肌を露わにしながら湯気を上げる噴泉塔があったので、まずはそちらを観察してみることに。
上を覗くとボコボコと勢いよくお湯が出ています。天然のものかと思いましたが、よく見るとパイプらしきものが見えたので、どうやら人工的にここでお湯を噴出させ、長い間あふれださせているうちに析出が固まって噴泉塔になったようです。


お湯に触れようとしましたが湯気がやけに熱い。温度を測ってみたら73.8℃。もし触ろうものなら火傷しちゃいますね。


熊の湯には簡素ながら男女別の更衣室が設けられています。お風呂とこの更衣室はちょっと離れているので、ビーチサンダルを持参した方がいいかもしれません(素足のままだと足の裏が汚れるので)。またお風呂から更衣室の中までは目が届かないので、脱衣しても貴重品は手元から離さない方がよいかと思います。

 
渓谷沿いの大きな岩を穿ってつくった湯船。浴槽はこのひとつのみなので混浴です。清らかな川の水がどうどうと轟きながら渓谷を流れ落ちてゆく、そのすぐ傍で湯あみができるという、この上なく絶好のロケーションです。
無色透明でマイルドながらも明瞭な塩味、そして石膏の味と匂いが感じられます。
源泉のお湯は熱いので、ホースの水で薄めながら湯加減を調整します。


こんな感じで岩の割れ目からお湯が湯船へ注ぎ込まれます。近くで自然に湧いているのかと思いましたが、上述の更衣室の近くには源泉小屋があったので、そこから供給されているようです。

周囲は森に囲まれ、かつ渓谷の傍という、大自然の恩恵をたっぷり享受できる素晴らしい露天風呂です。訪問時はアブにつきまとわれてあまりゆっくりできませんでしたが、それも自然が豊かな証しなので仕方ないでしょう。気軽に野趣あふれる温泉へ行きたい方にはおすすめです。

温泉分析表なし

北海道二海群八雲町熊石平町 地図

24時間可
無料

私の好み:★★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました