玄武温泉 ロッヂたちばな

岩手県

 
岩手山の南西麓に当たる網張方面から雫石の市街地へ下ろうとしていた時、車窓に「天然温泉かけ流し」と書かれた電照看板が目に入ってきたので、どんなところか突撃してみました。夕方だったので入れるかどうか不安でしたが、日帰り入浴を乞うと快く受け付けて下さりました。案内されるままに建物の奥のほうへ。


丁寧にお手入れされて隅々まで綺麗な館内。ロッヂと称するだけあって、しっかりとした建物ながらどことなく山小屋的な雰囲気を醸し出しており、ウッディーな造りにぬくもりを感じます。

 
縦長の浴室には内湯とサウナがひとつずつ、そして洗い場にはシャワー付きカランが8基据え付けられています。 湯口脇のドアから屋外に出るとこじんまりとした露天風呂。屋根で覆われているので半露天と表現すべき構造でしょう。衝立の向こう側を覗いてみると、そこには小さな沢が流れていました。露天風呂の外側は山の斜面が迫っていますから景色は楽しめませんが、せせらぎの瀬音を聞きながら湯浴みをするのもなかなか良いものです。

 
掛け流しが自慢のこちらのお湯は、赤みがかった黄色で弱く濁っており、透明度は60~70cmといったところでしょうか。薄い金気味+微かな塩味+重曹味、湯口でタマゴ臭が、そして湯面では鮮血のような金気臭がそれぞれ感じられました。鉄分が含まれているお湯は引っかかりやすい浴感が多かったりしますが、こちらのお湯は重曹が強いためかつるつるすべすべで肌触り良好。 湯口から出てくるお湯は熱くなったりぬるくなったりと、湯温がこまめに上下していましたが、源泉からの供給が不安定だったのでしょう。これがいつもなのか、或いは私の訪問時だけ偶々発生したのかは不明です。なお内湯はちょうど良い湯加減、露天は外気に冷やされるためかややぬるめ。この冷却作用が原因か、露天風呂の湯中では黄色い粒状の湯の華が発生して浮遊していました(内湯ではほとんど見かけませんでした)。

特段お風呂に面白さはありませんが、綺麗な建物で使い勝手がよく、お湯の浴感もツルスベ感が強いため、けだし女性客にもウケが良いのではないでしょうか。今度は宿泊してみたいなぁ。

玄武温泉(こそでやまの湯)
ナトリウム-炭酸水素・塩化物温泉 49℃ pH7.0 125L/min(動力揚湯) 溶存物質2.228g/kg 成分総計2.371g/kg

岩手県岩手郡雫石町長山有根3-5  地図
019-693-3356
ホームページ

10:00~22:00
600円
シャンプー類・ドライヤーあり、貴重品はフロント預かり

私の好み:★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました