2009-06

青森県

森田温泉

青森県つがる市森田の国道101号の旧道(県道267号)に沿った目立たない立地にありながら、温泉ファンの間では評判になっている浴場です。ひっそりと佇んでいるので見逃しやすいのですが、五能線の陸奥森田駅から至近にあり、また「薬湯・森田温泉」とい...
青森県

高増温泉 不動の湯

津軽平野には鄙びた温泉の公衆浴場が多く存在していますが、今回紹介する高増温泉「不動の湯」もそのひとつです。周りをリンゴ畑で囲まれた集落の中にあり、簡素な外観で一見すると温泉ではなくリンゴの集荷施設ではないかと思ってしまうかもしれません。その...
新潟県

咲花温泉 柳水園

引き続き今回も新潟県の咲花温泉です。今回ご紹介するのは前回の「湯元館」よりも駅に近いところにある旅館「柳水園」です。駅側から行くと右斜めに上がってゆく道があって、そのアプローチを登ればたどり着けます。他の旅館より駐車スペースは広いものの、建...
新潟県

咲花温泉 湯元館

※残念ながら閉館してしまいました。新潟県の咲花温泉は、阿賀野川と磐越西線に挟まれた咲花駅前の河畔に、10軒程の宿によって温泉街が細長く形成されています。全ての宿が日帰り入浴を受け付けているわけではないようで、私は2軒から断られました。今回紹...
群馬県

草津温泉 凪の湯

前回に引き続き、今回も草津です。「地蔵の湯」など皆さんにお馴染みの有名な外湯は他サイトにお任せするとして、当ブログでは前回同様マイナーなお湯に光を当ててみたいと思います。今回ご紹介する「凪の湯」は、お土産屋さんが建ち並ぶ湯滝通りからちょっと...
群馬県

草津温泉 長寿の湯

天下の名湯草津温泉にいくつもの共同浴場があることはご承知の通りかと思います。しかもいずれも無料で入れるという点が何ともありがたく、共同湯(外湯)だけを徹底的に巡る温泉好きな方も結構いらっしゃると聞きます。草津に関しては書籍のみならずネットの...
静岡県

雲見温泉 露天風呂

西伊豆・松崎町の雲見温泉にある、ちょっと名の知れた露天風呂です。西伊豆も松崎の先まで行くと断崖絶壁が続いて人家も途絶えがちになり、東伊豆ではよく見られる観光客もこちらではまばらで、夏のシーズンを除けば週末でも静かな環境で自然を堪能できます。...
静岡県

宇佐美温泉 宇佐美ヘルスセンター

伊東から伊東線で熱海寄りに1つ戻ると宇佐美駅。熱海と伊東に挟まれて知名度が劣る宇佐美ですが、ここにも風情ある温泉の共同浴場があります。浴場自体はホームの隣にあり、改札を出てから歩いて1~2分で着いてしまう、本当の意味での駅前温泉です。しかし...
群馬県

白根温泉 加羅倉館

群馬県片品村にある白根温泉については、以前大きな露天風呂のある「薬師の湯」をご紹介しました。この「薬師の湯」は下の湯とも呼ばれていますが、では上の湯はどこなのかといえば今回ご紹介する「加羅倉館」がそれに該当します。上という文字通り、川の上流...
長野県

田沢温泉 有乳湯

信州の上田から松本へ通じる国道143号線からちょっと入ったところに、昔ながらの湯治場風情を残す田沢温泉があります。バス停が温泉街の入り口となっていますが、そこから伸びる細い一本道は綺麗な石畳となっており、両側には歴史を感じさせる重厚な木造の...