熊本県 はげの湯温泉 くぬぎ湯 九州の温泉の大きな特徴として、家族風呂(個室の貸切風呂)を備えた施設が多いことが挙げられます。もちろん他地域にも家族風呂などを称する貸切風呂はありますが、絶対数や利用単価などを考えますと九州は他地域を圧倒しており、いかに九州の文化と温泉が密... 2013.07.09 熊本県
熊本県 岳の湯温泉 白地商店 噴気帯の地獄釜で蒸し上げた「蒸し鶏」が有名な岳の湯温泉の「白地商店」は、店内には食事処があって、しかも貸切の露天風呂を2室有しているという、観光客にはありがたいお店です。ガイドブックや各メディアでもよく取り上げられており、九州の方には比較的... 2013.07.08 熊本県
熊本県 はげの湯温泉共同浴場 初夏の某日、久しぶりに熊本県のはげの湯温泉へ出かけました。涌蓋山麓のあちこちから湯煙が上がっている光景を目にすると、フツフツと噴出する地熱の如く私の気分も思いっきり高揚します。 「蒸気に注意 点灯せよ」という看板がいかにも当地らしいですね。... 2013.07.07 熊本県
秋田県 水沢温泉露天風呂 先日5年ぶりに秋田県の水沢温泉を訪れました。この先の乳頭温泉郷(や秋田駒ケ岳)には何度か足を運んでいますが、その途中に位置する水沢温泉はどうしても通過してしまい、毎年のように仙北地方を訪れていながら、当地にはすっかりご無沙汰でした。しかも、... 2013.07.06 秋田県
岩手県 国見温泉 森山荘 温泉ファンなら多くの方がご存知の岩手県国見温泉。私もウグイス色のお湯の魅力に惹かれて何度となく通っているのですが、当地に3つある施設のうち、今回は「森山荘」で入浴させていただくことにしました。拙ブログでは初登場ですが、私としては3回目の入浴... 2013.07.05 岩手県
岩手県 台温泉 精華の湯(2013年6月再訪) 拙ブログを立ち上げて間もない2009年6月に、台温泉の日帰り入浴専門施設「精華の湯」を取り上げております(その当時の記事はこちら)。当時の拙ブログは内容も構成も稚拙で貧弱、今となってはとても皆様にお見せできるような代物ではない羞恥の塊なので... 2013.07.04 岩手県
岩手県 台温泉 冨手旅館 前回取り上げた「藤助屋」さんから歩いて数十秒のご近所にある「冨手旅館」が次なる訪問先です。こちらのお風呂は「鶴の湯」と称されているようです。玄関ではニャンコがお出迎え。玄関脇の外水道には「台温泉発見の地」と書かれた札が置かれていましたが、本... 2013.07.03 岩手県
岩手県 台温泉 藤助屋 岩手県花巻市の台温泉は私の好きな温泉地の一つです。先日も岩手県を訪れた際にどうしても台温泉のお湯に浸かりたくなり、当地で何軒かお風呂を梯子してしまいました。まず1湯目は「藤助屋」さん。袖看板が無ければ民家と見紛うような佇まいですね。台温泉の... 2013.07.02 岩手県