2015-06

北海道

糠平温泉 中村屋 後編(露天風呂)

前回記事「糠平温泉 中村屋 前編(内湯)」の続編です。  内湯に続いて露天風呂も入ってみることに。内湯と露天風呂の間は通路でつながっているものの、ちょっと離れていますから、一旦服を着てからの移動となります。階段上の渡り廊下を歩いて、離れの脱...
北海道

糠平温泉 中村屋 後編(露天風呂)

前回記事「糠平温泉 中村屋 前編(内湯)」の続編です。  内湯に続いて露天風呂も入ってみることに。内湯と露天風呂の間は通路でつながっているものの、ちょっと離れていますから、一旦服を着てからの移動となります。階段上の渡り廊下を歩いて、離れの脱...
北海道

糠平温泉 中村屋 前編(内湯)

前回記事で取り上げた「山田温泉」でやさしいお湯に癒やされた後は、道道85号線(パールライン)を北上して幌鹿峠を越え、糠平温泉へと向かいました。当地には魅力的なお宿がいくつもありますが、今回は温泉街のほぼ中心に位置する「中村屋」で日帰り入浴を...
北海道

糠平温泉 中村屋 前編(内湯)

前回記事で取り上げた「山田温泉」でやさしいお湯に癒やされた後は、道道85号線(パールライン)を北上して幌鹿峠を越え、糠平温泉へと向かいました。当地には魅力的なお宿がいくつもありますが、今回は温泉街のほぼ中心に位置する「中村屋」で日帰り入浴を...
北海道

山田温泉 ホテル福原別館 2014年夏

※今回の記事は2014年8月に私が訪問した時点での内容を取り上げています。 2014年夏の某日。然別湖の奥から糠平湖へと抜ける山道の途中にある、一軒宿の山田温泉「ホテル福原別館」で立ち寄り入浴しました。温泉ファンの間では既に知られていること...
北海道

山田温泉 ホテル福原別館 2014年夏

※今回の記事は2014年8月に私が訪問した時点での内容を取り上げています。 2014年夏の某日。然別湖の奥から糠平湖へと抜ける山道の途中にある、一軒宿の山田温泉「ホテル福原別館」で立ち寄り入浴しました。温泉ファンの間では既に知られていること...
北海道

然別峡 鹿の湯 2014年8月再訪

温泉ファンでしたらみなさんご存知の然別峡野湯群。拙ブログではちょうど5年前にいくつかの野湯をまとめて取り上げております(その記事はこちら)。もうひとつ然別峡の温泉といえば、野湯と並んで有名なのが秘湯「かんの温泉」であり、待望の復活を遂げた2...
北海道

然別峡 鹿の湯 2014年8月再訪

温泉ファンでしたらみなさんご存知の然別峡野湯群。拙ブログではちょうど5年前にいくつかの野湯をまとめて取り上げております(その記事はこちら)。もうひとつ然別峡の温泉といえば、野湯と並んで有名なのが秘湯「かんの温泉」であり、待望の復活を遂げた2...
北海道

帯広市 みどりヶ丘温泉ビジネスホテル

北海道十勝地方の中心都市である帯広は、日本屈指の温泉都市でもあると、私は勝手に考えております。昨年某日のこと。そんな帯広の温泉に浸かって一晩を過ごすべく、廉価で宿泊できる「みどりヶ丘温泉ビジネスホテル」へと向かいました。まずはJR帯広駅から...
北海道

帯広市 みどりヶ丘温泉ビジネスホテル

北海道十勝地方の中心都市である帯広は、日本屈指の温泉都市でもあると、私は勝手に考えております。昨年某日のこと。そんな帯広の温泉に浸かって一晩を過ごすべく、廉価で宿泊できる「みどりヶ丘温泉ビジネスホテル」へと向かいました。まずはJR帯広駅から...