2017-09

山形県

百目鬼温泉

山形市やその周辺部では多くの温泉施設がしのぎを削っていますが、競争が激しい中で地元の方から人気を集めているる温泉公衆浴場のひとつが「百目鬼温泉」です。田んぼの真ん中にポツンと佇んでいるにもかかわらず、昼夜を問わず常に多くのお客さんで賑わって...
旅行記

谷川岳の西黒尾根から土樽へミニ縦走 2017年8月 後編

前回記事「谷川岳の西黒尾根から土樽へミニ縦走 2017年8月 前編」の続編です。(↑地図をクリックすると拡大されます)(昭文社『山と高原地図 谷川岳(2017年版)』の一部をコピーした上で加工。本記事に関係ない部分はモザイク処理しています)...
旅行記

谷川岳の西黒尾根から土樽へミニ縦走 2017年8月 前編

※今回記事に温泉は登場しません。あしからず。このブログを書き綴りはじめた2009年当初、拙ブログは当然ながら誰からも見向きもされなかったので、執筆している私としては自分の備忘録として何の気負いもなく割り切って続けることができたのですが、その...
山形県

蔵王温泉 すのこの湯 かわらや 2017年2月再訪

東北を拠点にしている温泉ファンの皆さんから絶大な支持を集めている蔵王温泉の「かわらや」へ、2017年2月に再訪しました。拙ブログでは「かわらや」が再建された後の2012年に一度取り上げております(以前に取り上げた際の記事(2012年2月24...
山形県

蔵王温泉 五感の湯 つるや

2017年冬の旅で蔵王温泉へ訪れることを決めたのは、訪問前日のこと。インバウンドのお客さんやスキー客で賑わう繁忙期の蔵王温泉で宿泊するには事前の予約が欠かせないため、私のように直前で宿泊先を決めようとすると、料金面や設備面などである程度妥協...
山形県

蔵王温泉 川原湯共同浴場2017年冬またまた再訪

蔵王の中で私が最も好きな川原湯共同浴場。私のみならず、多くの温泉ファンもこの浴場を愛していることでしょう。拙ブログでは2014年に取り上げておりますが(その時の記事はこちら)、これまで私は何度となくこの川原湯のお世話になっており、今年(20...