札幌の街へ向かう前、ちょっと温泉に入りたくなって、千歳線に乗り換えて北広島駅で下車しました。
駅前ロータリーから、福住駅行き路線バスに乗車します。
バスは近郊の住宅街を抜け、真っ暗な森の中に入って行きます。北広島駅から15分弱ほど乗った「竹山」バス停で下車。周囲に民家は見当たらず、街灯も少なく、下車した瞬間はとっても心細かったのですが、辺りを見回しますと、目的地の看板が目の前に立っていましたので、この看板に従ってバスの通りから路地を下って行くと・・・
バス停から2~3分で目的地である「竹山高原温泉ホテル」に到着しました。その名の通り宿泊施設なのですが、日帰り入浴も積極的に受け入れています。玄関の内側にある券売機で料金を支払い、笑顔で出迎えてくれるフロントのスタッフさんに券を差し出して、館内の奥へと進みました。
フローリングの広い休憩ホールで寛ぐ湯上がり客を横目にしながら、ステップをちょっと下って浴室へと向かいます。
男女別のお風呂にはそれぞれ内湯と露天風呂が設けられています。まずは内湯から。
浴室は天井が高く、主浴槽の上には大きな窓もあり、冬季にもかかわらず湯気篭りが少なく快適な入浴環境が保たれていました。室内にはP字形の大きな温泉主浴槽の他、1~2人サイズの小さな薬湯槽、そして後から増設したと思しきスペースにサウナと水風呂が設置されていました。また浴室出入口の近くには掛け湯の小さな槽も据え付けられています。
洗い場は室内の左右に分かれおり、計13基のカランが取り付けられています。スパウト・シャワーともにオートストップ式の単水栓で、お湯だけが吐出されます。
P字形の温泉主浴槽は、左右の幅が5~6m。浴槽の丸い部分ではジェットバスが稼働していました。北広島から千歳にかけての一帯はモール泉の温泉が点在していますが、この温泉もその典型例。湯船にはコーヒー色のお湯が張られており、底面が見えないほど濃い色を呈しています。角っこにある赤御影石でできた扇型の湯口からは、非加温の生源泉と思しき鉱泉が出ており、その直下の槽内からは加温されたお湯が吐出されていました。非加温の生源泉は(私の体感で)25℃前後、微かに鉱物油っぽい風味が得られたものの、ほぼ無味無臭に近いように感じられました。色が濃いのでてっきり味や匂いも主張が強いのかと思いきや、意外な肩透かしを食らった感じです。なお館内表示によれば加温・循環ろ過・消毒が実施されているそうですが、消毒に関して特にカルキ臭さは気になりませんでした。
浴槽のお湯を桶に汲んでみました。色だけは一丁前のモール泉なのですが、それらしき味や匂いが弱いのが惜しいところです。また浴感に関しても、モール泉でしたらツルツルスベスベの滑らかな肌触りが楽しめるはずですが、こちらのお湯は、たしかにスベスベしているものの、さほど強くはなく、ちょっと力を入れて肌を摩ったら滑らかさが止まってしまうほど頼りないものでした。分析書のデータを見る限りでは、美人湯のような実力を持っていても不思議ではない鉱泉ですから、なんらかの外的影響によってパワーダウンしているのかもしれません。
この浴場で感心したのは露天風呂です。道内で採掘された600トンの石材を使った岩風呂は、小高い丘の上に位置しているため、北西方向の市街地、おそらく輪厚や清田区方面で煌めく夜景を(木々の間から)一望することができます。日中には樽前山や恵庭岳を眺めることができるんだとか。
なお露天風呂も加温・循環ろ過・消毒の湯使いですが、内湯同様に源泉の投入も並行して行われているんだとか(暗かったため投入場所は確認できませんでした)。私の訪問時は加温が程々に抑えられていたため、夜景を眺めながらのんびりゆっくりと長湯することができました。露天の浴槽には特に屋根のようなものはありませんが、その片隅には東屋が建てられているため、そこで雨を凌いでひと休みすることもできます。とても都市近郊とは思えない自然豊かな場所ですから、息抜きするにはもってこいの環境かと思います。
アルカリ性単純温泉 26.1℃ pH8.9 236L/min(動力揚湯) 溶存物質0.356g/kg 成分総計0.363g/kg
Na+:74.0mg(93.06mval%),
Cl-:6.9mg, OH-:0.1mg, HS-:0.6mg, HCO3-:129.5mg(62.54mval%), CO3–:24.6mg(24.19mval%),
H2SiO3:101.4mg, 腐植質7.2mg,
(平成22年12月17日)
加温あり(入浴に適した温度に保つため)
循環ろ過あり(温泉資源の保護と衛生管理のため)
消毒あり(衛生管理のため。塩素系薬剤とオゾンを使用)
源泉を主浴と露天風呂に加泉。
北海道中央バスの北広島駅~福住駅(輪厚ゴルフ場経由)で「竹山」下車
北海道北広島市富ヶ岡896番地 地図
011-373-2827
日帰り入浴10:00~22:00(最終受付21:00) 第2・4月曜定休
600円
ロッカー(100円リターン式)・シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★+0.5
コメント