栃木県 塩原・古町温泉 もみじの湯 塩原温泉で公共に開かれた露天風呂といえば福渡温泉の「岩の湯」やその奥の「不動の湯」が有名ですが、JRバスのターミナルがある古町温泉にもこじんまりとした露天風呂「もみじの湯」があります。バスターミナル斜前には、文芸的な視点で塩原を捉えた観光施... 2009.04.13 栃木県
静岡県 観音温泉 個人的な感覚として、商売っ気の強い温泉施設はあまり好みではないのですが、しかしお湯が良質であると、その場所に限っては例外的に好評価となってしまうことを認めざるを得ません。私にとって、伊豆半島の下田の山奥にある観音温泉はその典型例です。通販な... 2009.04.10 静岡県
山形県 銀山温泉 大湯 銀山温泉はドラマ「おしん」で脚光を浴びて以来、山形県では屈指の知名度を誇る温泉地となり現在に至っています。V字の狭い谷底を流れる銀山川の両岸に沿って、大正から昭和初期に建てられた和洋折衷の旅館が軒を並べ、それぞれが三層四層といった多層建築で... 2009.04.09 山形県
青森県 古遠部温泉 古遠部温泉といえば温泉ファンなら誰しもが納得するであろう名湯であり、その良さは諸氏のホームページで語られているところですから、ここで多くを申し上げる必要はないでしょう。青森県の碇ヶ関から秋田県の小坂へ抜ける国道282号線が碇ヶ関関所跡で国道... 2009.04.08 青森県
青森県 恐山 薬師の湯 山の斜面が崩れて岩石がごろごろしている場所をガレ場といいますが、特に火山帯の噴煙地に見られるガレ場はその荒涼たる様から地獄とも呼ばれます。信州の地獄谷、阿蘇の地獄温泉、別府の地獄めぐり、宮城県の荒湯地獄、秋田県の川原毛地獄など、地獄は各地に... 2009.04.07 青森県
群馬県 京塚温泉 しゃくなげ露天風呂 閉店しました。群馬県にある尻焼温泉の川を堰き止めた露天風呂は野湯の入門編に相応しいワイルド且つ開放的な温泉ですが、その手前に上州がつくづく温泉に恵まれているところだと実感させられるお風呂「京塚温泉・しゃくなげ露天風呂」があります。通常ですと... 2009.04.06 群馬県
長野県 上山田温泉 かめ乃湯 久しぶりに上山田温泉のかめ乃湯(旧亀の湯)を訪ったら、かつてと全く違う姿にリニューアルされていたので、その驚きをお伝えしたく今回取り上げます。以前は下の写真のように古めかしいコンクリート造の平屋建てで、いかにも公衆浴場という趣でしたが、その... 2009.04.05 長野県
長野県 乗鞍高原温泉 せせらぎの湯 白樺の木立が美しく爽やかな風が吹き抜ける乗鞍高原に、無料で入れる硫黄の濁り湯があります。表立って存在がアピールされているわけではなく、しかも敢えて人目を憚るかのような場所に建てられているので、まさに知る人ぞ知るお湯といえるでしょう。乗鞍高原... 2009.04.04 長野県
大分県 湯平温泉 中の湯 休業中のようです。大分県の温泉といえば別府と湯布院が知名度において双璧をなしていますが、その湯布院から程近い湯平温泉は湯布院よりも古い歴史を有しており、いまでは鄙びた静かな温泉地となっていますが、かつては湯治場として別府温泉に次いで九州で第... 2009.04.03 大分県
東京都・埼玉県・千葉県 間々下温泉 湯の浜露天風呂 伊豆七島の新島といえば、かつてはアバンチュール目当ての観光客で賑わったところですが、今では波を求めるサーファー以外に訪れる観光客は減ってしまい、どこかひっそりとしている感があります。新島は南北に細長い形をしており、南北の真ん中の東側に空港が... 2009.04.02 東京都・埼玉県・千葉県