福島県

福島県

玉梨温泉 共同浴場

前回に引き続き玉梨八町温泉郷を取り上げます。前回は野尻川の右岸にある八町温泉でしたが、今回は左岸にある玉梨温泉です。あまりのお湯の良さに界隈を訪れる度にお世話になっているお風呂で、つい先日も改築された八町温泉「亀の湯」の様子を窺った際、つい...
福島県

新しくなった八町温泉 亀の湯

本年5月31日に当ブログにて紹介しました福島県・会津地方の八町温泉の共同浴場につきまして、他サイトの情報をもとにその文中で「現在改築されている」と記載しましたが、先日現地へ行ってまいりましたので現状をお伝え致します。まず国道沿いには、道から...
福島県

二岐温泉 湯小屋旅館

二岐温泉はつげ義春が昭和43年『ガロ』に上梓した作品「二岐渓谷」(現在は双葉社『リアリズムの宿』に収録)に登場する温泉地で、福島県会津地方と中通り地方の境界の山間の渓谷に位置しており、作品中の言葉を借用すると「宿屋が崖にしがみつくように点在...
福島県

古町温泉 赤岩荘

南会津地方の国道401号線を桧枝岐村方面へ南下して旧伊南村地区にさしかかると、山間地ながら視界が開けて伊南川沿いに水田が広がります。この水田の真ん中にあるのが今回紹介する古町温泉「赤岩荘」です。名称には「荘」という文字が含まれていますが宿泊...
福島県

沼尻元湯

復帰第一弾は、私がとても気に入っていて何度も通っている野湯「沼尻元湯」をご紹介します。福島県・安達太良山の西側山腹には各地に見られる地獄谷のようにガレが広がる谷があるのですが、そこで湧き出す硫黄の熱湯が山の頂から流れてくる川と混じりあい、川...
福島県

美由希食堂

閉店しました。会津若松へ行った際、地元出身の人から「是非行ってみて」と薦められて訪れた食堂です。駅としては会津若松よりも西会津駅の方がはるかに近く、また鶴ヶ城からも近い距離にあります。店の前にはSLの動輪が置かれていますが、それ以外は街中の...
福島県

八町温泉 共同浴場(旧)

秘湯の宝庫である只見線沿線。西会津の会津川口駅は只見線運転上の重要な駅となっていますが、この会津川口駅の前から野尻川に沿って国道400号線を南下すると、やがて玉梨八町温泉に行き当たります。この玉梨八町温泉は、玉梨と八町という二つの温泉を合わ...
福島県

大塩温泉 共同浴場

※大塩温泉共同浴場は2015年8月にリニューアルオープンし、当記事で取り上げている湯小屋とは異なる、綺麗な浴場へと生まれ変わりました。当記事はリニューアル前の様子を取り上げております。西会津は秘湯の宝庫で、特に只見線沿線には温泉マニアを唸ら...
福島県

飯坂温泉 仙気の湯

この記事ではリニューアル前の旧施設を取り上げています。現在の施設については別記事でご紹介しています。名前に「仙気」あるいは「疝気」という語句が冠される浴場がある温泉は飯坂温泉の他、信州の浅間温泉、北アルプスの麓にある蓮華温泉、岩手県の夏油温...
福島県

川口温泉 玉縄の湯

※現在は閉鎖されています。只見線沿線は名湯の宝庫です。会津川口駅からちょっと歩いた野尻川沿いに、週4日しかも夕方にしか入れない共同浴場があります。外観は農機具小屋のようで勿論無人ですが、ここのお湯が実に素晴らしい。吐湯口で微かに硫黄のような...