北海道

北海道

川又温泉

北海道には多くの野湯が存在していますが、その中でも今回はちょっとした冒険をすれば極上のお湯を堪能できる川又温泉を紹介します。冒険と書いたように川又温泉へは普通の恰好では到達できず、簡単な準備を要しますので、まずはそれから説明します。・入浴道...
北海道

川湯温泉 川湯公衆浴場

全面リニューアルを経て、現在は「川湯公衆浴場 湯吉」として生まれ変わっています。この記事では旧施設を取り上げています。硫黄山(アトサヌプリ)の麓に広がる川湯温泉は北海道東部の代表的な温泉地であり、かつ日本屈指の酸性度が高い温泉でもあります。...
北海道

北海道の温泉 その後

以前ご紹介した北海道の温泉に関して、その後事情が変わっているところがありますので報告します。(1)オサル湯オサル湯そのものは以前のままですが、「蟠渓温泉健康センター」の右隣に広がっていた駐車スペースとなる空き地が現在工事の詰め所になっており...
北海道

岩間温泉

本記事は2009年5月19日付で投稿したものですが、あまりに貧相な内容であったため、2011年9月21日に画像を追加し、文面などを大幅に再構成しました。※2016年現在、豪雨により林道が崩れ、湯船も崩壊してしまったため、アクセスも入浴もでき...
北海道

糠平温泉 湯元館

風光明媚なダム湖である北海道上士幌町・糠平湖の南岸に位置する糠平温泉は、大正7年に自然湧出の温泉が発見された北海道では比較的歴史のある温泉地です。「ぬかびら」とはアイヌ語で「人の形をした崖」という意味なんだそうですが、昭和30年にダムが完成...
北海道

フンベの湯

※現在、当地は立入禁止です。北海道・登別駅の裏手の海岸沿いに位置するフンベ山は、まるで駅を守る巨大な防波堤のように聳えており、太平洋に向かって断崖絶壁になっていますが、絶壁の途中にちょうど棚のように平たくなった土地があり、その真ん中にポツン...
北海道

コタン温泉 露天風呂

北海道の屈斜路湖畔はいろんなところで温泉が湧いており、和琴半島の公衆浴場は当ブログでも紹介していますが、今回は湖の南端に湧く「コタン温泉 露天風呂」を取り上げます。アイヌ民族資料館近くの湖畔に位置しており、専用駐車場もあってわかりやすく、一...
北海道

定山渓温泉 白樺の湯

閉館しました。札幌の奥座敷である定山渓には数多くの温泉施設や旅館が林立していますが、そうした中でも地味ながらちゃんとしたお湯を手ごろな価格で堪能できる日帰り温泉施設が「白樺の湯」です。札幌という都市が間近にある立地条件が災いして、定山渓には...
北海道

和琴温泉 共同浴場

かつてはクッシーの出没も噂された北海道の屈斜路湖には杓文字のように和琴半島が突き出ており、この半島では至るところから温泉が湧いています。半島を一周する自然観察路を反時計回りに歩いて約10分ほどすると、湖畔にあばら家が建っているのが目に入りま...
北海道

蟠渓温泉 オサル湯

今日からは日本の温泉に戻ります。まずは北海道の野湯「オサル湯」から。オサルとはお猿のことではなく長流(オサル)川のことです。有珠山や昭和新山を擁する北海道壮瞥町には長流川という川が流れ、その川に沿って蟠渓(バンケイ)温泉という鄙びた温泉地が...