鹿児島県

鹿児島県

霧島神宮温泉 蓬泉館

南九州屈指の古社である霧島神宮の周辺には参詣客のための宿が点在しており、温泉が引かれている施設も少なくありません。今回はそんな宿の中から温泉ファンの間でしばしば話題に上がる「蓬泉館」で日帰り入浴してまいりました。裏参道に面しているこちらのお...
鹿児島県

福寿温泉

霧島市牧園町エリアは温泉の宝庫。当エリアに数ある温泉施設の中でも、今回は三体堂地区で営業している「福寿温泉」でひとっ風呂浴びてまいりました。看板に従って山間の道を進んでゆくと、集落のはずれに渋い外観の湯小屋がポツンと佇んでいました。 湯小屋...
鹿児島県

横瀬温泉共同浴場

霧島市の旧牧園町上中津川地区にある共同浴場を目指し、レンタカーを走らせて地区内の某所へやってまいりました。その浴場には自身の存在を知らせる看板類が一切無いので、あらかじめ存在を知らないと見つけることができません。事前の情報によれば、川沿いに...
鹿児島県

九州最大の某野湯 2016年5月

※今回取り上げる場所は地熱活動が活発であるため、火傷や硫化水素ガス中毒となる恐れがあります。もしこの場所へお出かけになる場合は、自己責任でお願いします。なお場所の特定などお問い合わせには応じませんので悪しからずご了承ください。 今年(201...
鹿児島県

妙見温泉 きらく温泉(後編 露天風呂)

前回記事「妙見温泉 きらく温泉(前編 客室・内湯)」の続編です。●露天風呂 内湯で汗と垢を落とした後は、建物の裏手にある露天風呂にも入ってみることにしました。旧館2階のキッチン脇から新館へ向かう通路に出て、途中で案内に従い左に曲がり、犬走り...
鹿児島県

妙見温泉 きらく温泉(前編 客室・内湯)

大隅地域で湯めぐりをした日は霧島市へ戻り、新川渓谷温泉郷のひとつである妙見温泉へ向かって、素泊まり専門のお宿「きらく温泉」で一晩お世話になりました。●客室 客室は新館と旧館を選択できるのですが、今回は一晩を越すだけですので、リーズナブルな旧...
鹿児島県

古里温泉 桜島シーサイドホテル

鹿児島のシンボル桜島でも、海岸線に沿って温泉施設が点在していますが、今回はその中でも南側の古里地区にある「桜島シーサイドホテル」で日帰り入浴してまいりました。この地区には中規模のホテルが国道に沿って数軒並んでいますが、潮風が直撃する上、目の...
鹿児島県

テイエム牧場温泉

前回取り上げた海潟温泉から更に大隅半島を南下して、温泉ファンには有名な「テイエム牧場温泉」へ行ってみることにしました。現地にたどり着いたものの、道路沿いに建つ「天然自噴温泉」と書かれた建物は廃墟になっており、「あれれ? 廃業しちゃったか」と...
鹿児島県

海潟温泉 江之島温泉

鹿児島県は日本屈指の温泉の宝庫ですが、大隅半島に限っては高温で湧出する温泉が少なく、薩摩エリアや霧島市内のように、行き当たりばったりで湯巡りしてもすぐに温泉に巡り会えるような環境ではありません。しかしながら、桜島の付け根に当たる垂水市海潟地...
鹿児島県

国分姫城 岡元温泉

鹿児島県は珍しい苗字の宝庫であり、たとえ全国的に見られる普通の苗字であっても、松本→松元、山本→山元、坂本→坂元といったように、姓の結び字の「本」が「元」へ変わるのも大きな特徴です。今回訪れた「岡元温泉」もそんな鹿児島県らしい苗字を冠した温...