新潟県

新潟県

咲花温泉 湯元館

※残念ながら閉館してしまいました。新潟県の咲花温泉は、阿賀野川と磐越西線に挟まれた咲花駅前の河畔に、10軒程の宿によって温泉街が細長く形成されています。全ての宿が日帰り入浴を受け付けているわけではないようで、私は2軒から断られました。今回紹...
新潟県

(旅グルメ)フレンド ジャスコ店

新潟県の有名なご当地B級グルメに「イタリアン」というものがあります。これは簡単に言うと、モヤシたっぷりの焼きそばの上にミートソースを載せたもので、名前からパスタ類を想像しますがそうではありません。ミートソースのみならず、カレーソースやチーズ...
新潟県

出湯温泉 華報寺共同浴場

出湯温泉は新潟県下越地方東部に聳える五頭連峰の西側山裾にある昔からの湯治場で、新潟県では最も古い歴史を有する温泉として知られています。開湯は9世紀初頭で、弘法大師が錫杖を突いたところお湯が湧いたという伝説が残っています。弘法大師による開湯伝...
新潟県

三川温泉 湯元館

新潟県の三川温泉は、新潟と会津を結ぶ磐越西線沿線からちょっと入った五頭連峰の東麓にあたる山間部のちいさな田園地帯の片隅で、肩を寄せ合うように数軒の旅館だけがポツンポツンと建つ鄙びた温泉地です。旅館以外は何も無く、歓楽的な要素は皆無です。歴史...
新潟県

苗場温泉 雪ささの湯

苗場プリンスホテルや苗場スキー場などリゾート施設が集まる湯沢町三国の国道沿いに、使い勝手の良い日帰り温泉施設「雪ささの湯」があります。ここはかつて「美人の湯」という名前に似つかわしくない古めかしい浴場でしたが、経営者が変わってお風呂を中心に...
新潟県

西方の湯

新潟県の胎内市には一風変わった温泉「西方の湯」があります。「越後の里親鸞聖人」と称する仏教系の宗教団体が運営している施設で、遠方からも望める巨大な親鸞像が立っているのでよく目立ちます。敷地が広く駐車場も大きくとってあるので、知られざる信者が...
新潟県

湯沢温泉(関川村) 共同浴場

越後下関駅から見ると荒川を渡った対岸に位置しているのが湯沢温泉です。インターネットで「湯沢」と検索してみても、出てくるのは越後湯沢か秋田県湯沢のことばかりで、あたかも関川村の湯沢は存在していないような気配すら感じられます。そこで今回は世間か...
新潟県

雲母温泉 共同浴場

雲母と書いてキラと読みます。なんてメルヘンチックな名前なんでしょう。ということはここ付近では雲母を産していたのでしょうか。雲母温泉は旅館が3軒しかない寂しい温泉地ですが、そんなところにも共同浴場があって、外来の人間も入ることが出来ます。10...