新潟県

新潟県

月岡温泉 浪花屋旅館

硫黄含有量が日本第2位といわれている月岡温泉は、結構な軒数のお宿があるわりに、源泉掛け流しでお湯を提供しているところが意外と少ないんですが、浪花屋旅館さんはそんな数少ない源泉掛け流しのお湯に入れるお宿のひとつであると聞いたので、某日日帰り入...
新潟県

折立温泉 大鼻旅館

※2011年7月末に発生した水害により甚大な被害を受けたため、残念ながら閉館されてしまいました奥只見や尾瀬の玄関口に当たる越後魚沼地方東部の湯之谷温泉郷。その中でも比較的小出の街に近い方に位置しているのが折立温泉ですが、今回はその折立温泉で...
新潟県

新津温泉

小学3年生の頃、ロサンゼルスのハンコック公園にあるラ・ブレア・タールピット(ページ博物館)で自然に湧出するコールタールとそこに漂う強い油臭を体験して以来、石油臭の虜になってしまった変態な私。温泉巡りをはじめてから、油臭がする温泉の聖地として...
新潟県

赤湯温泉 山口館 その2 露天風呂

前回は赤湯温泉までの道のりを書き込みましたが、今回はお風呂の様子についてです。私は日帰りでの利用ですので、あくまで日帰り入浴した場合のことを記します。(↑画像クリックで拡大)赤湯温泉の一軒宿「山口館」のお風呂は野湯を含めると計4ヵ所あります...
新潟県

赤湯温泉 山口館 その1・現地までの道程

登山道を片道2時間かけて歩かないと到達できない、苗場山の山腹に湧く秘湯・赤湯温泉。場所はこちらの地図をご参照あれ。大して険しい道じゃないので、登山家にはお散歩程度のお手軽な行程なんでしょうが、私のような都会の脆弱人間にとっては、ちょっとした...
新潟県

五十沢温泉 五十沢温泉(ゆもとかん)旧館

五十沢(いかざわ)温泉といえば旅館「ゆもとかん」(本館)が混浴ファンの間では有名ですが、私は混浴があまり好きではなく、更には新より旧、大より小、有名より無名、優勢より劣勢、豪華より貧弱、マジョリティーよりマイノリティーを愛する性分、良く言え...
新潟県

六日町温泉 山岳荘

※2012年7月末で閉館してしまいました。 六日町の郊外、田圃の真ん中の長閑な環境にポツンと建つ思いっきり鄙びた一軒宿。水色のトタン壁が良く目立っていますが、一見したところ営業しているのか否かわからない様子。 玄関には「東京経済大学様御宿」...
新潟県

島新田温泉 金城の里

魚野川の堤防沿い、南魚沼市の清掃工場に隣接した公設の温泉浴場。諸般の事情(※)により地元民向けの施設として建設されたために、この浴場の存在は積極的にアピールされておらず、案内看板も立っていなければホームページもないので、事前に存在と場所を知...
新潟県

蓮華温泉 (2009年9月連休)

もうすぐ9月の連休。今年は暦の並びがよくないので、休みがブツ切れになっちゃいますが、猛暑から逃れられ、一気に外出したくなる時期には違いありません。ちょうど一年前の去年(2009年)の9月連休、北アルプス北部の蓮華温泉に行ってきたので、その時...
新潟県

咲花温泉 柳水園

引き続き今回も新潟県の咲花温泉です。今回ご紹介するのは前回の「湯元館」よりも駅に近いところにある旅館「柳水園」です。駅側から行くと右斜めに上がってゆく道があって、そのアプローチを登ればたどり着けます。他の旅館より駐車スペースは広いものの、建...