2009-03

台湾

紅葉温泉 紅葉温泉旅社

※現在休業中です今日からしばらくは台湾の温泉を紹介します。今回取り上げるのは台湾東部の花蓮県にある紅葉温泉です。平野が開け人口が多い台湾西部に比べて、東部は山がちで人口も少なく、その分自然が豊かで太魯閣などの観光名所も多く存在しています。話...
島根県

温泉津温泉 元湯

世界遺産に登録されてから俄然脚光を浴びるようになった石見銀山とともに、近年観光客の足を集めるようになった温泉津。旅の僧侶が温泉で傷を癒している狸を見つけたのが開湯の縁起とされ、以来約1300年の歴史を有しており、今も昔と変わらぬお湯が湧き続...
大分県

湯布院温泉 湯の坪温泉

観光客が絶えることのない湯布院のほぼど真ん中にありながら、比較的静かでゆっくりとお湯を楽しめる共同浴場です。土産店や飲食店など観光客向けの店が並ぶ小径からちょっと路地に入ったところにあります。外観は瓦屋根の重厚な造りですが、建物自体はまだ新...
岩手県

小本温泉 黄金八大龍王の湯

「黄金八大龍王の湯」とは何だか大げさな名称ですが、実際には地元の人に愛されるこじんまりした温泉施設で、中では食事もでき、宿泊も可能です。三陸は温泉と縁が無い土地柄ですが、ここは冷泉ながらなかなかしっかりした泉質の鉱泉が湧いています。無色透明...
新潟県

湯沢温泉(関川村) 共同浴場

越後下関駅から見ると荒川を渡った対岸に位置しているのが湯沢温泉です。インターネットで「湯沢」と検索してみても、出てくるのは越後湯沢か秋田県湯沢のことばかりで、あたかも関川村の湯沢は存在していないような気配すら感じられます。そこで今回は世間か...
新潟県

雲母温泉 共同浴場

雲母と書いてキラと読みます。なんてメルヘンチックな名前なんでしょう。ということはここ付近では雲母を産していたのでしょうか。雲母温泉は旅館が3軒しかない寂しい温泉地ですが、そんなところにも共同浴場があって、外来の人間も入ることが出来ます。10...
その他

東日本駅前温泉

僭越ながら私が数年前まで作っていたサイトをご紹介します。その名も「耽湯録 東日本駅前温泉」温泉を紹介するホームページは数多あれど、列車に乗って湯巡りをするのに便利なサイトが見当たらなかったので、鉄道旅行が好きな私が自分で作ってみたものです。...