台湾 烏来温泉の野湯(湯溜まり) 前回記事で取り上げた台中市の野湯「馬陵温泉」は、現地へたどり着くまでのハードルが高く、また渇水期でないと楽しむことができないので、今回記事ではそれよりはるかにハードルの低い野湯を取り上げます。いや、ある意味でハードルが高くマニアックかも・・... 2017.04.11 台湾
台湾 台中市 馬陵温泉 後編(二つの湯溜まり) 前回記事の続編です。川を歩いて遡ること約90分、ついに馬陵温泉に到達です。●第1の湯溜まり 上画像の滝付近で渡渉しようとしたところ、川からはっきりとした硫化水素臭が漂ってきました。「もしや!」と思ってあたりを見回すと、温泉藻の緑、そして硫黄... 2017.04.09 台湾
台湾 台中市 馬陵温泉 前編(現地までの道程) ※今回と次回の記事で取り上げる台湾の野湯は、私(K-I)が2017年3月に一人で訪問しました。この野湯は夏季に川が増水すると、川の中に潜ってしまうため、入浴することができません。また一度湛水してしまうと、容易に礫で埋もれてしまうため、次期の... 2017.04.08 台湾
青森県 十和田湖温泉郷 民宿南部屋 昨年(2016年)夏の某日、十和田湖温泉郷の民宿「南部屋」を訪ねて、日帰り入浴してまいりました。入母屋や破風といった伝統的な建築様式がとても印象的です。お宿の前では日帰り入浴の幟がはためいていました。以前、こちらのお宿では日帰り入浴を受け付... 2017.04.06 青森県
青森県 十和田湖温泉郷 奥入瀬グリーンホテル 国道102号と103号が交差する青森県十和田市の法量焼山地区は、十和田湖や奥入瀬の観光拠点になっており、温泉浴場を備えた大型宿泊施設やスキー場などが集積していますが、今回はそんな施設のひとつである「奥入瀬グリーンホテル」で日帰り入浴してまい... 2017.04.04 青森県
青森県 十和田ポニー温泉 後編(公衆浴場) 前回記事の続編です。●公衆浴場 十和田ポニー温泉のホテルに宿泊すると、隣接する公衆浴場にも無料で入れるので、せっかくですから翌朝の早い時間に利用してみることにしました。この公衆浴場に入るのは、私個人としては約5年ぶりです。以前はどことなく昭... 2017.04.02 青森県
青森県 十和田ポニー温泉 前編(ホテル棟・露天風呂) 十和田市では「十和田ポニー温泉」で一晩お世話になりました。こちらは宿泊部と公衆浴場部に分かれており、日帰り入浴は原則的に公衆浴場部で受け付けています(細かなことは本文中で改めてご説明します)。数年前にその公衆浴場を利用したことがあるのですが... 2017.04.01 青森県