新穂高温泉 アルペン浴場

岐阜県

北アルプスの登山基地にもなっている新穂高温泉は、奥飛騨温泉郷の一番奥にあって、非常に風光明媚な観光地です。新穂高温泉には有名な露天風呂「新穂高の湯」がありますが、私が訪れたときは休日でとても混雑していたので、更に奥へ進んでロープウェイ近くのバスターミナルに隣接している「アルペン浴場」に入ることにしました。

ここは旧上宝村が登山客のためも設けた無料の温泉浴場で、私の訪問時にも重装備の登山客が数人ほど後から入って汗を流していました。内部の造りは至ってシンプルな共同浴場となっており、湯船は男女別にそれぞれひとつずつ、お湯が静かに掛け流されています。無色透明で無味なお湯からは金気の匂いが感じられ、粒状の茶色い湯の花も大量に舞っています。また金気の影響でオーバーフローしたお湯が流れるところや浴槽の底は赤錆の色に染まっています。

温泉分析表は昭和51年のものと同58年のものが掲げられており、51年のデータでは源泉温度75.5℃、pH6.2、湧出量毎分380L、成分総計688.5mg/kgとありますが、58年になると源泉温度が64.5℃と下がっておるものの湧出量は毎分600Lと増えており(pHや成分総計は不明)、わずか7年でこれだけの変化があるわけですから、昭和58年から26年が経過している今ではそれぞれの数値も大いに変化しているものと思われます。

浴室の窓の目下には蒲田川の清流が流れ、対岸には水力発電用の太いパイプが山肌を這うようにはるか上まで繋がっています。新穂高ロープウェイの駅から近く、しかも無料で入れるので、付近を観光の際には是非立ち寄ってみてください。


付近には熱いお湯が噴出すモニュメントがありました

単純泉
64.5℃ 600L/min

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂 地図

9:30~16:00 無休
無料
(但し、目の前の駐車場を利用する際は500円とられます)
コインロッカーあり

私の好み:★★

コメント

  1. syriver2 (K-I) より:

    Unknown
    アルペン浴場は昨年(2009年)春に閉鎖されてしまいました。

  2. 齊藤@群馬 より:

    良いお年をお迎えください
    こんにちは。 昨日はご対応をして頂き、ありがとうございました。 
    ここは、無料で登山客にとっては便利な施設であったのに、閉鎖されて残念ですね。 お湯の噴出するモニュメントは知りませんでした。 温泉成分表の昭和51年と58年を撮ってありましたら、配信いただければ幸いです。

  3. K-I より:

    Unknown
    齊藤@群馬さん、こんにちは。
    先ほどメールを送信させていただきました。
    今年もお世話になりました。
    良いお年をお迎えください。

タイトルとURLをコピーしました