(※2017年撮影)
拙ブログで応援している栗駒の名湯「駒の湯温泉」。北国の山奥ですから、雪深い冬は営業を休止しますが、春が訪れ、東風が吹いて雪が融けるとともに、幟旗を掲げて営業を再開します。2018年は、連休初日の4月28日(土)にオープンします。
具体的なアナウンスや営業案内については、公式サイトでご確認ください。
「駒の湯温泉公式サイト」
昨年までと同じく、入浴と飲食による営業となります(宿泊はできません)。
入浴のみ(1時間まで)は、大人500円(中学生以上、入湯税込み)、小学生以下300円、3才以上の幼児100円です。
(※2017年撮影)
ぬる湯ですので、本来でしたらじっくりと長湯していただきたいのですが、お風呂のスペースが限られているため、できるだけ1時間以内のご利用でお願いいたします(特に混雑時)。
(※2017年撮影)
駒の湯で湯浴みなさる際は、ぜひ併設の「そばカフェ」で、十割蕎麦を召し上がってください。北海道幌加内産のそば粉を100%使った、湯守手打ちの美味しいお蕎麦です。
(※2017年撮影)
お蕎麦だけでなく、石巻木の屋水産のカレーもおすすめ。私も実際に頂きましたが、大変美味です。
入浴とそば、もしくは入浴と休憩室利用を組み合わせたセット料金もありますよ。
・入浴+休憩室利用込み料金:2時間で800円(入浴は時間内何度でも可能、小学生600円)
・入浴+おそば:1000円(小学生800円)。おそばは入浴前or入浴後との選択可能です。
・入浴+おそば+2時間休憩セット(サービスのコーヒー付き)、入浴は複数回OK:1400円。
(駒の湯温泉のブログより画像をお借りしました)
お客様をお迎えするべく、この春もご主人(湯守)が頑張って準備作業しています。
本当ならば、今年も私が現地へ赴いて準備のお手伝いをしたかったのですが、仕事など諸々の用事が重なったため、残念ながら今年はお手伝いできませんでした。
そこで、このブログをご覧の皆様にご案内です。駒の湯温泉では、随時お手伝いを募集しています。具体的な内容については、駒の湯温泉の公式サイトやFacebookなどをご覧ください。清掃・資材運搬・補修など、いろんな仕事について、皆様のお力添えが必要です。岩手宮城内地震の被災から立ち上がった駒の湯温泉ですが、まだまだマンパワーが足りません。何卒宜しくお願いします。お問い合わせは当ページのコメント欄、あるいは拙ブログPC版の左サイドメニューに表示されるメールアドレスまでどうぞ。
お出かけ日和が続くと予想されるこの連休。
駒の湯のぬる湯に浸かりながら、北国の春を感じてみませんか。
.
コメント
Unknown
5月末に行ってこようと思います。三浦旅館宿泊とセットで行きたいですね。
2時間は入ってたいので、1400円のセットにカレー追加の作戦でいこうと思います。
無芸大食なら絶対負けません!笑
Unknown
国民温泉さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
是非お立ち寄り下さい。駒の湯のぬる湯、とっても気持ち良いですよ。お蕎麦はもちろん、カレーも美味しいです。
GWにおじゃましました
お互いにこちらの温泉を応援しているのに、
考えてみれば全然お会いしていないんですよね。
お互い仕事云々が絡むので難しいと思いますが、
そのうち駒の湯で「乾杯」したいですね。
そして風呂掃除もそれぞれに♪
オーバーフローの調整合戦とか(最近下手くそ)。
Unknown
Takemaさん、こんにちは。
そうなんですよね。私も駒の湯へ行くたびにTakemaさんのお話を伺うのですが、たしかに現地でお会いしていませんよね。昨年秋から私の勤務形態が変わって休みが取りにくくなり(実際に昨年秋以降はほとんど出かけられていません)、余計にお会いできる機会が減ってしまっているのですが、ぜひとも現地で一緒にお手伝いをし、汗を流した後に乾杯させていただきたいと思っております。
、