空の平高原温泉

青森県

※現在休業中

青森県の青荷温泉はランプの宿として今や全国的に名を馳せていますが、国道102号沿いの虹の湖からその青荷温泉へ向かって山を登ってゆく道すがらに、ポツンと大きなプレハブ小屋の「空の平高原温泉」が建っています。黒石の100円温泉と同じようにここも工藤重組が管理・運営しており、やはり無人の入浴施設となっていますので、各自で脱衣所内にある料金箱へお金を入れて下さい(100円温泉と異なりこちらは200円です)。

中は脱衣所も浴室も簡素ながら意外と広々としています。木造りの浴槽は10人以上も入れそうなほどに大きく、窓も虹の湖に向かって大きく開いて彼方の山々を見渡せるほど眺望がきいているので、露天風呂はないものの十分に開放感が得られ、山の緑を眺めながらゆったりのんびり湯あみすることができるでしょう。源泉は石を積み上げた石垣のようなオブジェの上から浴槽に向かって注がれており、この他蛇口からも大量に注入され、その結果として浴槽の縁からザバザバとまるで洪水のようにオーバーフローしています。源泉温度が熱めであるため、加水もなされています(石積みの上から源泉を流下させているのは、熱い源泉を冷ますのが目的なのでしょうか)。

お湯は綺麗に澄みきった無色透明で、ほのかにタマゴの匂いが漂い、また口にするとほんのりタマゴ味が感じられます。また、お湯に浸かっていると肌へ細かい気泡も付着し、お湯の新鮮さを実感することができます。肌をさするとツルツルスベスベ気持ち良い浴感です。
わざわざここを目当てに行くほどの所ではないでしょうが、大きさといいお湯の良さといい眺望といい、いろいろな面でコストパフォーマンスに長けていますので、青荷温泉や虹の湖を訪れたついでに寄ってみるとよろしいかと思います。

アルカリ性単純泉
70.8℃ pH8.53 266L/min(動力揚湯) 成分総計812mg/kg

青森県黒石市二庄内イカツツ 地図(おおよその位置です)

8:00~18:00
200円

コメント

  1. ぱと より:

    はじめまして
    青森の温泉記事を大変興味深く拝見させて頂きました、下風呂温泉を始めとして懐かしい温泉の数々...、来月に青森秋田岩手山形と温泉旅を行うに当たり是非参考にさせて頂きたくコメントをさせて頂きました!なかでも工藤重組所有の空の平高原温泉は是非行きたいと思ってしまい温泉天国青森の奥の深さを痛感致しました

  2. syriver2 (K-I) より:

    私は明々後日津軽へ行きます
    はじめまして。
    青森県は温泉の豊富さや多様さのみならず、その多くが地元の方の生活と密に結びついているところが素晴らしいなと思います。津軽・南部を問わず、県内のどの温泉浴場へ行っても地元の方で賑わっていますよね(^^)

    私は明々後日には津軽へ行きます。弘前の桜はほぼ毎年見に行っているので、今年も津軽人の友人と一緒にお花見です

    ブログ拝見しました。東北をぐるっと周って温泉巡礼なさるんですね。候補地はいずれも温泉ファン垂涎のラインナップですね。
    滝の上温泉の滝峡荘って、確か木槌か何かを叩いて呼び鈴代わりにするところですよね。私も行ったことがあります。素朴なお風呂に注がれる灰白色濁りのお湯がとっても印象的でした。

  3. ぱと より:

    嬉しいです
    コメントありがとうございました!
    今回の青森訪問で一応一区切りとしようと思ったのですが、ダメですねぇ!まだまだ行きたい温泉が青森には沢山有り過ぎて、年末か来年も青森に行ってしまうのでしょうね?
    申し遅れましたが、温泉巡りしていて数をこなすだけの湯巡りは疲れてしまい今は良質な温泉で地元の方や同じ湯巡りをしている方との談笑をして廻る湯巡りを実行しています!滝峡荘は
    宮沢賢治ワールド満載で(k-I)さんの記憶の通りの湯宿です!やはり湯上り後の談笑がキッカケで管理人さんに気に入られ今回の訪問と成ります!拙いブログではございますが此れをキッカケに仲良くして頂けたらと思って折ります!弘前の桜を満喫して来て下さいませ...

  4. syriver2 (K-I) より:

    楽しみですね
    >良質な温泉で地元の方や同じ湯巡りをしている方との談笑をして廻る湯巡り

    お気持ちよくわかります。数をこなす湯巡りは、結局ひとつひとつの印象が弱くなっちゃって、疲れるばかりか思い出が残りにくいんですよね。何のために遠征しているのか自戒の念にとらわれることもしばしば。
    湯巡りしながら出会った方との語らいは、その温泉に対する思い入れを一際深くしてくれ、泉質や環境以上の感動をもたらしてくれるので、そうした出会いに巡り合えるとこの上なく嬉しいです。お風呂に入ると誰しも饒舌になってしまいますね(^^)

    滝峡荘、楽しみですね。
    こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました