富吉温泉 テルマ55

愛知県

※2012年12月31日に閉館しました。
※2015年1月に「富吉天然温泉いづみの湯」として営業が再開されました。料金などは当記事と異なっているようですので、詳しくは施設へ直接お問い合わせ下さい。
※いづみの湯として復活した後、2016年に再び閉館し、建物は解体されました

 
木曽・揖斐・長良の3河川が伊勢湾に注ぐ濃尾平野の海抜ゼロメートル地帯には尾張温泉や長島温泉などいくつかの温泉が点在していますが、この富吉温泉もそのひとつ。国道1号沿いの分かりやすい場所に立地しており、富吉駅からも至近なので交通の便は文句なし。

玄関前では狸の置物がお出迎え。名称の55という数値は、開業当時の源泉温度を示しているそうです(ちなみに現在は50.5℃)。
下駄箱は昔ながら木札の鍵。券売機で料金を支払い、番台のおばちゃんに券を渡して中へ。脱衣所のロッカーは10円有料。ドライヤーも有料で、なんと100円も取られちゃうのです…。


内湯は円形の浴槽が段々に配されており、上段は泡風呂、中段はジェットバス、下段が普通の浴槽となっています。洗い場のカランの数は失念してしまいましたが、古典的な押しバネ式&固定式シャワーです。

薄い黄緑色透明、油臭と焦げたような匂いが微かに漂い、微塩味と微ゴム風味、そしてほろ苦さが舌に残ります。塩素消毒されているそうですが殆ど気になりませんでした。ここのお風呂はとにかく熱い。入れないほど熱いというわけじゃないのですが、ゆっくり浸かってはいられないでしょう。気温の高い時期は加水するようですが、そうじゃなければ源泉に塩素消毒した上で加水せずに投入しているんだそうです。源泉温度は50.5℃ですから、そりゃ熱いわな。熱いお湯のためか、浴槽まわりにはトドになるオッサンが多いのなんの…。気持ちはわかるけど邪魔なんだよねぇ…。

 
一応露天風呂も用意されていますが、子供のプールのような小さいもので、実用本位のタイル貼りの浴槽はなんだか素っ気ありません。ライオンの口から熱いお湯が投入されていますが、全くオーバーフローしておらず、お湯はどこに消えているのかよくわかりません。周囲は塀に囲まれているため眺望も楽しめず、このためか露天を利用するお客さんは殆どいませんでした。

ちょっと古めの健康ランドそのものといった感じで、お客さんの年齢層も高く、正直なところあんまり雰囲気は良くありませんが、中京圏でこれだけ熱い源泉を堪能できるところは他にあまりないでしょうから、新鮮な熱い温泉を手頃に楽しむには良い施設かと思います。

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 50.5℃ pH7.6 760L/min 溶存物質1.427g/kg 成分総計1.450g/kg
気温の高い時期のみ加水、加温なし、循環濾過なし(小浴槽のみ循環濾過)、消毒あり

近鉄名古屋線・富吉駅より徒歩3分(260m)
愛知県海部郡蟹江町蟹江新田与太郎175  地図
0567-95-5161

※2012年12月31日に閉館しました。
※2015年1月に「富吉天然温泉いづみの湯」として営業が再開されました。料金などは下記内容と異なっているようですので、詳しくは施設へ直接お問い合わせ下さい。

10:00~23:00 無休
500円
ロッカー有料(10円)、シャンプー類あり、ドライヤー有料(100円)

私の好み:★★

コメント

  1. サト より:

    富吉温泉
    富吉温泉が再開しました。

  2. K-I より:

    ありがとうございます♪
    サトさん、こんにちは。
    富吉温泉が復活したんですか!! これは嬉しい話題ですね。お知らせくださりありがとうございます。名古屋方面へ出かける機会がありましたが、是非立ち寄ってみます。
    (当記事の冒頭にも、復活した旨を追記させていただきました)

  3. 復活いいお湯! リニューアル より:

    はじめまして
    復活したテルマ55。いづみの湯という名称になっています。

    ロッカー有料(10円)、シャンプー類あり、ドライヤー有料(100円)

    ロッカー無料、シャンプー類あり(お茶の香り)、ドライヤー無料

    となりました。
    お湯に惚れたテルマ55ファンでしたので、あまりに嬉しくて書き込みさせていただきました。
    以前より清潔な雰囲気有ります。サウナも内部がリフォームされていました。

  4. K-I より:

    Re:はじめまして
    >復活したテルマ55。いづみの湯という名称になっています。
    はじめまして(^^) 
    最新情報をお寄せ下さりありがとうございます。復活にともない名称もリニューアルされたんですね。備え付けのサービスも良くなったようで嬉しいです♪
    リニューアルした富吉温泉を早く自分の目で確かめてみたいなぁ…。その機会が来る時が待ち遠しく思っています。

  5. 富吉人 より:

    興味深く拝見しています
    富吉温泉に宿泊施設があった頃から愛浴してるおじさんです。
    いづみの湯として復活した時は大変喜びましたが、2016年7月一杯で閉店してしまい、今はドラッグストアになっています。
    但し駐車場の隅に温泉井戸「ウエルタワー」がまだ残っており、お湯も涌きっぱなしで国道一号線側の側溝から用水路に放流されていて、寒い朝晩には国道が湯煙に包まれています。
    このエリアのアッツイ湯を味わえる貴重な場所であったオートレストラン長島やゴールデンランド木曽崎温泉が次々廃業してしまい、レジャーのあり方が変わってきた影響でしょうが本当に寂しい限りです。

  6. K-I より:

    Unknown
    富吉人さん、こんにちは。
    しばらくこのエリアへ出かけていなかったのですが、まさか復活してすぐに閉じていたとは存じ上げませんでした。後程記事を訂正させていただきます。お知らせくださりありがとうございます。
    先程Googleのストリートビューで確認したところ、本当に浴場が消えていて驚きました。その一方で、富吉人さんがおっしゃるように、ウエルタワーはちゃんと残っているんですね。放流されているお湯が実にもったいないですが、その光景には興味があるので、今度機会があれば現地を見に行ってみたいものです。
    オートレストラン長島・木曽崎温泉、ほんとうに惜しいですね。とりわけマニアック受けするような施設でしたから、残念でなりません。

タイトルとURLをコピーしました