※田町温泉は2012年2月末を以て廃業しています
鄙びた温泉が好きな御仁にはたまらない外観の共同浴場。ネットで内牧温泉を調べているとき、この田町温泉の姿を見て「他はともかく、ここは何としてでも行かねばならぬ」と強く決意。でも開いてる時間が意外と短いので、予定をやり繰りして無事入湯することができました。
多くの温泉ファンが感嘆したこのファサード。ブロックの壁にトタン葺きの屋根は、ちょっとした地震や台風の襲来でたちまち崩れちゃしそうな感じ。興味が無い人にとってはただの茅屋に過ぎないんでしょうが、ボロさに反比例して並々ならぬ反応を抱いてしまうのが温泉ファンの不思議な心理であります。
21世紀に入って10年が経ちますが、いまだにこんな湯屋があるなんて、まさに奇跡。筑豊の炭住の長屋みたいですね。ちなみに無人。玄関を入ったところにある番台跡のような場所にある料金箱へ100円を投入。
奥に細長いシンプルな浴室。室内の広告看板がいい雰囲気を醸しだしてます。
浴槽は2~3人サイズの湯口側と4人サイズの下湯に2分割されていますが、常連さんは決して湯口側に入らず、下湯を利用していました。みんなで使うお湯を汚しちゃいけないというマナーが徹底されているんですね。ガキんちょをこういうところに連れてきて、マナー教育させたいもんだ。
お湯は微かに白濁しながらも僅かに黄色を帯びた透明でトロトロとした質感がありました。温泉成分の付着で洗い場は赤茶色に染まっています。塩ビのパイプの湯口から加温されたお湯が掛け流されています。加温されているものの、湯加減は若干ぬるめ。金気のような味と匂いを有し、特に金気は正苦味泉的な独特のものです。
たとえ湯屋はボロくても常連さんからの愛され方は尋常ではないようで、訪問時はひっきりなしにお客さんが入ってきて、常に混雑していました。地元の人しかわからない、地元の良さがここにある。地域密着という言葉がとっても似合う共同浴場だと思います。
内牧温泉(田町温泉組合第2号源泉)
ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩泉 34.5℃ pH7.5 32L/min(動力揚湯) 溶存物質1.18g/kg 成分総計1.19g/kg
熊本県阿蘇市内牧172 地図
0967-32-1164
駐車場あり
16:00~21:00
100円
備品類なし
私の好み:★★★
コメント
イイですね
昭和の時代を思い起こさせる味わい深い共同湯ですね、自分も大好きです!いつまでも現状のまま大切に使って頂きたいですね...
廃業のお知らせです
いつも楽しく拝見してます。さて、ひなびた雰囲気が大人気だった町湯、田町温泉ですが・・・今年2月をもって廃業となりました。最近九州の共同湯も閉鎖が相次いでます。本当に残念です。
残念です
湯太さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
田町温泉も廃業しちゃったんですよね。昭和から時計の針が完全に止まっている、ノスタルジー溢れる良い雰囲気の共同浴場でしたので、非常に残念です。
http://asodomanna.jugem.jp/?eid=2354
念のため
湯太さんから廃業の情報をいただいたので、その旨をこのページの一番上にも追記しておきました。
はじめまして
今年初めて九州で温泉巡りをしようとネットで調べており、その外観からここは外せないと思っていたら、なんと三年前に無くなってしまってたのですね。
残念ですが、貴重な情報ありがとうございます。
Unknown
うなぎさん、はじめまして。
お気持ちわかります。私もネットで調べて「ここには是非行っておきたい」と旅行計画を練っていたら、実はクローズされていたことを知って、ひどく落胆したことが何度もあります。近年は温泉浴場の休廃業が相次いでおり、早く行っておけば良かった、と後悔することが大変多くなってしまいました。