栗原市築館 天然温泉たかもりの湯

宮城県

今回記事から拙ブログの得意エリアであるみちのく路の温泉を巡ります。

 
まずはじめは、宮城県栗原市の中核である築館の街からちょっと離れた高森地区に、数年前オープンした比較的新しい入浴専門施設である「天然温泉たかもりの湯」を訪ねることにしました。長閑な田園風景の中にあって目を惹くスタイリッシュな外観は、いかにも現代風といった佇まいです。

 
施設の目の前に広がる田んぼは休耕田なのですが、現在はビオトープとして活用を図っているようです。私の訪問時には蓮の花が咲いていました。


綺麗な玄関を入り、100円リターン式の下足箱に靴を預けます(鍵は自分で管理)。そして券売機で料金を支払い、チケットを受付に差し出します。

 
天井高くて明るい館内は小洒落ており、なかなか快適です。館内の中央には西洋風の暖炉も設置されていて、より一層瀟洒な雰囲気が醸し出されていました。この暖炉の向こう側は食堂スペース。お腹を満たしたい時には、食券を購入して利用します。私はお風呂上がりにソフトクリームをいただきました。お座敷の他にカウンター席もあるので、グループでもお一人様でも大丈夫。

 
脱衣室は決して広くありませんが、綺麗で使い勝手も良好です。なおロッカーはコイン不要でした。
お風呂も綺麗です。真ん中のパーテーションにより室内はコの字に区切られており。奥に当たるコの字の内側に洗い場が配置されています。この内湯の壁面は、一見するとコンクリ打ちっぱなしのように感じられますが、実際にはそのような模様がプリントされているタイルの建材なんですね(タイルの上から貼っているのか、元々プリントしたように加工されているのか不明です)。

 
洗い場にはシャワー付きカランが5個設置されています。なお、カランから出てくるお湯はボイラーの沸かし湯です。各シャワーブースの前には、それぞれ異なった種類のアメニティーが用意されていました。

 
内湯の浴槽は大きなL字型に象られているのですが、2つの辺は同じ大きさではなく、奥の方が幅広で手前が細い形状になっています。具体的には奥側(目測で)8.5m×3m、手前側の長辺は7m×2mといったような寸法です。

 
内湯では壁の湯口からお湯を投入しており。出入口側と最奥にあるオーバーフロー用の口から排湯しています。近年の温浴施設ではやや浅めの浴槽を導入するのが主流ですが、この大きな内湯の浴槽はいまどき珍しくちょっと深めの造りになっており、入り応えがあって私は気に入りました。

 
浴槽の一部に架けられている木の橋を渡ると露天へ出られます。屋外へ出てすぐのところでは上述のビオトープが見られますが、浴槽はステップを下ったところに設けられており、その周りを塀で囲っているため、浴槽に入ると景色は全く見えません。周囲は道路や駐車場なので仕方ありませんね。露天の浴槽はタイル貼りで四角い4人サイズ。奥に湯口あり、手前から溢れ出ています。内湯よりも浅めの現代的な造りです。


こちらで使われているお湯の源泉名は、その名も「たかもりの湯」。駐車場内に大きなタンクが屹立しており、汲み上げられた温泉はここで一旦ストックされた後、お風呂へと導かれてゆくのでしょう。
お湯の見た目は無色透明。かなりしょっぱく、出汁の味や、若干モール泉のような風味も有しています。また湯口ではアブラ臭が嗅ぎ取れるほか、うっすら出汁の香りや土気の匂いも感じられます。館内表示によれば塩素消毒が行われており、その記載の通りに塩素の臭いが少々確認できるのですが、とはいえ気になるほどではありませんでした。湯中では食塩泉らしいツルスベと若干の引っかかる浴感が得られます。そしてよく温まります。
消毒されているものの、れっきとした放流式の湯使いで、加水や循環は行われていません。冬季は加温されますが、それ以外のシーズンは加温されません。私が訪れた2018年秋の某日、湯加減は内湯で41.6℃、露天はもう少し熱めでした。露天は浴槽の容量が小さいのに内湯と同じような投入量なので湯温が高くなるのでしょう。

綺麗な施設でのんびりとした時間に抱かれながら、しょっぱい温泉で体を温められる、とても素敵な温泉施設でした。

たかもり温泉
46.5℃ pH8.1 溶存物質4600mg/kg 蒸発残留物4428mg/kg
Na+:1546mg(93.68mval%), Ca++:59.9mg,
Cl-:2505mg(93.94mval%), Br-:7.7mg, I-:2.6mg, SO4–:105.3mg, HCO3-:133.0mg,
H2SiO3:149.5mg, HBO2:35.7mg, CO2:2.7mg
(平成27年9月30日)
加水・循環なし
冬季湯温低下時のみ加温あり、消毒あり(浴槽の衛生管理のため塩素系薬剤を使用)

宮城県栗原市築館字上高森下24-1
0228-24-7161
ホームページ

9:30~21:00(入館20:30まで) 第一月曜定休
700円(平日17:00~20:30は530円)
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★★

コメント

  1. ぬる湯マスター より:

    Unknown
    こんばんわ^^。
    先日、人生初の人間ドッグに出撃し、
    5つもの大腸ポリープを切除して安静にしております^^;
    湯口を見る限り、かなり豪快な掛け流しですね。
    これほどの掛け流しなら消毒は要らないのでは、、、
    と、素人の私は思ってしまいますがどうなのでしょうね?
    そして半身浴の好きな私は浴槽は浅目派、ですね^^b
    3回ほど湯あたりも経験してますので、初回は控え目に。
    しかし見る限り貸し切りの様に見えるのですが、
    これは羨ましいですね~^^。

  2. Kama より:

    Unknown
    ここの内風呂から露天風呂の何とも言えない橋のようになってるアプローチに違和感があって(かなり滑るし)、印象に残ってる1湯ですね~!(笑)

    露天風呂には、ほぼ屋根がないので雪の降る冬場はキツイでしょうね~!(^^;)

  3. K-I より:

    Unknown
    ぬる湯マスターさん
    最近度々返信が遅くなってしまい申し訳ありません。人生初の人間ドッグで大腸ポリープを切除なさったとは! でも見つかって取り除くことができてよかったですね。しばらく旅はお預けかもしれませんが、臥薪嘗胆、動ける日が来たら、思う存分温泉を楽しんでいただきたく思います。
    消毒に関しては保健所云々の関係ではないかと推測しております。しっかりかけ流されていますが、たしかに浴槽が大きく、また不特定多数が朝から晩まで利用しますので、消毒が必要だと判断されたのかもしれませんね。とはいえ、なかなか良いお湯でした。私は気に入りました。

    kamaさん、こんばんは。
    >何とも言えない橋のようになってるアプローチ
    そうそう、そうなんですよね。新しい施設なのに、どうしてあのような構造になったのか、ちょっと不思議です(笑) でもお湯はまずまずですし、施設も綺麗で使い勝手も良いので、私は気に入りました(^^)

タイトルとURLをコピーしました