島根県 出雲湯村温泉 元湯共同浴場 湯村温泉という地名は、山梨県や兵庫県にもありますが、今回取り上げるのは島根県です。他県と区別するため当地は旧国名を冠して出雲湯村温泉と呼ばれることが多いようです。 この出雲湯村温泉、温泉街としての規模は小さく、川岸の上を走る一本の細い道に沿... 2011.02.27 島根県
島根県 海潮温泉 (農村環境改善センター)桂荘 海潮温泉の温泉街からちょっと赤川の下流側へ外れたところに建つ公共施設。県道からゆけむり橋を渡ってすぐの目の前にあるので、迷うことなく辿りつけました。いかにも公営の箱物らしいファサードで、昭和の老人ホームを思わせる無機質な建物です。 玄関に入... 2011.02.27 島根県
島根県 海潮温泉 かじか荘 ※2012年1月末を以て閉館しました。斐伊川の支流である赤川に沿って数軒の旅館が肩を寄せ合うように軒を並べる海潮温泉。1300年近い歴史を有する名湯なんだそうですが、立派な旅館「海潮荘」や「山水館」など数軒以外の宿は悉く廃業して無残な姿を晒... 2011.02.26 島根県
旅行記 増毛→登戸の片道乗車券(登戸駅発行の出札補充券) 今月上旬の北海道旅行では、久しぶりに鉄道をフル活用してみました。北海道フリーパスというお得なキップもあるのですが、無性に手書きの切符が欲しくなったので、今回は長いルートを一筆書きによる片道切符で発行してもらうことにしました。 (画像クリッ... 2011.02.25 旅行記
旅行記 久しぶりに寝台特急「北斗星」に乗る 北海道からの帰りは、久しぶりに寝台特急「北斗星」に乗ってみることにしました。(画像クリックで拡大)まずは切符から。川崎新町駅で発行してもらった料金補充券です。B寝台の個室を希望していたのですが、連休中のためか生憎満室だったので、今回は開放B... 2011.02.25 旅行記
北海道 SL冬の湿原号 2011年 網走から釧網本線で釧路へ出る際、ついでに途中下車して時間を合わせながら、臨時列車「SL冬の湿原号」に乗車することにしました。(画像クリックで拡大)まずは切符から。レトロな列車には手書きの切符が似合うだろうと思い、切符蒐集家にはお馴染みの川崎... 2011.02.24 北海道
北海道 標茶温泉 富士温泉 閉館しました。標茶駅から歩いて行ける距離にある温泉のひとつ。北海道でモールの温泉と言えば十勝川温泉が有名ですが、十勝川の氾濫原と同様に植物起源の泥炭や亜炭層が堆積している釧路湿原周辺の一部地域でもモール泉が湧いており、標茶町域はその典型でし... 2011.02.24 北海道
北海道 摩周駅 足湯「ぽっぽゆ」と駅弁「摩周の豚丼」 今月上旬某日、網走6:41発の釧網本線普通釧路行に乗車し、摩周駅には定刻通り8:34に到着。空は綺麗に晴れていました。白銀の雪と空の青のコントラストが実に綺麗です。 一両のみのワンマンカー。後部は巻き上げられた雪で真白に覆われています。 か... 2011.02.24 北海道
北海道 摩周温泉(美里温泉) 民宿北の大地 閉館しました。摩周駅構内にある観光案内所で「摩周駅付近で午前中から入浴できるところはありますか」と訊いたところ、亀の湯以外では・ペンションBIRAO・民宿北の大地この2軒しかないとのこと。朝早くから親切に答えて下さった案内所の方に感謝します... 2011.02.23 北海道
北海道 摩周温泉(鐺別温泉) 亀の湯 閉館しました。弟子屈の市街地に湧く温泉は摩周温泉と呼ばれ、数軒の旅館や民宿によって温泉街が形成されていますが、市街地からちょっと離れた桜ヶ丘地区でも温泉が湧いており、今でこそ摩周温泉の一つとして括られて扱われていますが、かつては鐺別温泉と称... 2011.02.22 北海道