北海道 2011年冬 今年も流氷に逃げられた、でも…(@網走) 今回は温泉が登場しませんのであしからずオホーツク海で流氷を観るべく、いままで2度砕氷船に乗ろうとしてきましたが、1度目は強風により欠航、2度目は流氷が沖へ流れてしまったため単なる鉛色の海原を見るだけに終始してしまい、いずれも骨折り損に終わっ... 2011.02.21 北海道
鳥取県 三朝温泉 飲泉所・足湯めぐり 三朝温泉には飲泉所や足湯も温泉街の中に点在しているので、そのうち私が実際に巡ったものをいくつか取り上げてみます。・株湯前の飲泉所&足湯株湯前にある飲泉所。株湯のお風呂ではタンクで一旦貯められた混合泉を使われていましたが、こちらでは株湯1号泉... 2011.02.20 鳥取県
鳥取県 三朝温泉 木屋旅館 温泉街の中心、足湯「薬師の湯」の目の前にある旅館です。日帰り入浴可能と聞いたので、伺ってみました。古い木造建築で、とっても風情のある佇まいです。 館内は囲炉裏があったり古い家具が並べられていたりと、ちょっとした資料館のようにいろんなものが展... 2011.02.20 鳥取県
鳥取県 三朝温泉 たまわりの湯(旧菩薩の湯) 閉館したようです温泉街の中心、三朝橋の南詰、観光案内所の隣に位置する、三朝温泉のランドマーク的な入浴施設です。以前は「菩薩の湯」という名前でしたが、最近改修されて「たまわりの湯」と改称されました。お土産屋さんやカフェも併設されており、まさに... 2011.02.19 鳥取県
鳥取県 三朝温泉 株湯 三朝温泉の共同浴場のひとつである株湯は、昨年春にリニューアルオープンされたばかり。新しいもの好きの私は、某日に三朝温泉を訪れた際、真っ先にこの株湯へと向かいしました。敷地の隅っこには株湯混合泉の貯湯タンクがあります。今から入るお湯はここから... 2011.02.19 鳥取県
鳥取県 関金温泉 関の湯共同温泉 大山の東麓に位置する関金温泉は1200年の歴史を有しているのだそうです。倉吉からのバスを降りると、町並みからは昔ながらの宿場の面影が残る長閑な風情が漂ってきました。関金温泉では「温清楼」に入ってみたかったのですが、残念なことに最近休業してし... 2011.02.18 鳥取県
鳥取県 岩井温泉 岩井屋 岩井温泉の中心部に位置する「日本秘湯を守る会」会員の旅館です。宿泊だといいお値段するので、日帰り入浴をお願いしてきました。 老舗らしい上品な館内には掛け軸や骨董のお皿が陳列され、骨董屋さんが見たら「いい仕事してるねぇ」と唸りそうな調度品も置... 2011.02.18 鳥取県
鳥取県 岩井温泉 岩井ゆかむり温泉共同浴場 因幡の岩井温泉は1300年の歴史を有する山陰最古の温泉なんだそうですが、当地には湯かむりという風習が残っているそうで、頭に手ぬぐいを乗せて柄杓で湯をかむるのが、そのスタイルなんだそうです。その不思議な習慣の名前を冠した公営の共同浴場へ行って... 2011.02.17 鳥取県
鳥取県 鳥取市街 元湯温泉 鳥取駅付近の市街地にはいくつか温泉浴場がありますが、その中でも「元湯」という名前に惹かれて「元湯温泉」入ってみました。大正14年に噴泉浴場として開湯されたそうですが、その際に地元の方はこちらを元湯と称したので、それを屋号にして今に至っている... 2011.02.17 鳥取県
鳥取県 浜村温泉 温泉共同浴場 貝殻節のふるさと浜村。駅前には温泉の足湯が設けられており、民謡と共に温泉がこの街の自慢だということが伝わってきます。 この駅から歩いて3~4分のところにある昔ながらの共同浴場に行ってきました。駅のホームからは招き猫が描かれた大きなタンクとと... 2011.02.17 鳥取県