K-I

秋田県

小安峡温泉 元湯共同浴場・山神の湯

前回に引き続き、今回も秋田県湯沢市です。市町村合併によって湯沢市に吸収された旧雄勝郡皆瀬村には、村域を流れる皆瀬川が山を削って作り出した渓谷「小安峡」という景勝がありますが、谷底の岩を穿って98℃にも達する蒸気が勢いよく噴出している「大噴湯...
秋田県

下の岱温泉 やまの湯っこ

現在は「ほほえみの郷 観音湯」へ名称変更されています。秋田県湯沢市。国道13号及び湯沢横手道路の須川から県道51号線を泥湯温泉及び小安峡方面へ向かう途中、三途川渓谷を過ぎてちょっと走った路傍に「やまの湯っこ」の看板が立っていますので、この看...
静岡県

伊東温泉 子持湯(湯川第一浴場)

静岡県随一の毎分32,000リットルという豊かな湧出量を誇る伊東温泉には、安い料金で気軽に入れる共同浴場が街の中に点在しています。以前当ブログで湯川第二浴場(弁天の湯)を取り上げており、次はどこを紹介すべきか迷うところですが、今回は当ブログ...
福島県

宮床温泉

※残念ながら閉館しました。福島県・南会津地方を南北に貫く国道289号線を只見方面からずっと南下すると、旧南郷村の中心部で東から伸びてきた国道401号線と合流して国道の重複区間となりますが、その合流地点から約2キロ南へ進むと宮床集落に辿りつき...
大分県

七里田温泉 下湯

「下湯」は2023年7月に「木乃葉の湯・下湯」としてリニューアルオープンしています。この記事では旧施設の様子を取り上げています。温泉天国の大分県には、ありとあらゆる泉質の温泉が勢揃いしています。なかでも今回取り上げる七里田温泉はかなり特徴的...
大分県

鉄輪温泉 すじ湯

※2015年11月末日に一旦閉館しましたが、2016年4月26日に再開しました。前回に引き続き今回も大分県別府の鉄輪温泉に多く存在する共同浴場を取り上げます。今回は前回の「渋の湯」より更に坂を下った路地に位置している「すじ湯」を紹介します。...
大分県

鉄輪温泉 渋の湯

大分県別府の鉄輪温泉といえば別府八湯の一つに数えられる古くからの温泉街で、湯治場風情を残す町並みの至る所から湯煙が立ち上っています。鉄輪には多くの外湯がありますが、今回紹介する「渋の湯」は当地のメインストリートというべき「いで湯坂」の途中に...
青森県

三本柳温泉

青森県津軽地方の岩木山山麓には多くの良質な温泉が湧いていますが、今回紹介する三本柳温泉もそのひとつで、山麓の緩やかな傾斜地が続く棚田状の土地の真ん中にポツンと立地している一軒宿です。リンゴ畑と田んぼに囲まれたこの宿は、民家のような外観でどこ...
青森県

新屋温泉

閉館しました。青森県平川市にある、とても良質なお湯が楽しめることで温泉ファンには非常に有名な温泉です。津軽地方によくある古い温泉銭湯と同じように、看板が提げられていなければ民家と見間違う地味な外観の建物で、薄暗い受付や手書きの分析表が提げら...
群馬県

川原湯温泉 笹湯

閉鎖されました。新任の国土交通大臣の発言により建設工事中止か否かで議論が紛糾している八ツ場ダム問題ですが、そのダムによって沈む予定である温泉街としていま注目を浴びているのが川原湯温泉です。源頼朝による開湯伝説が残る当地は800年近い歴史を有...