青森県

青森県

湯段温泉 新栄館

岩木山名物「嶽きみ」が今年も旬を迎えました(毎年8月下旬~9月上旬が収穫期です)。青森県民ならどなたもご存知でしょうが、きみとは津軽弁でトウモロコシのこと。この場合の「き」は標準語のkiではなく、歯を閉じてその隙間から若干空気を漏らし、北京...
青森県

三世寺温泉

現在はリニューアルされています。この記事ではリニューアル以前の旧施設を取り上げています。 津軽地方の温泉を特徴に従い分類せよ、そしてそれぞれの代表例を一か所ずつ挙げよ、と命ぜられたら、私は温泉共同浴場という部門の中で食塩泉という細分類を設定...
青森県

(黒石)岩木温泉

一旦閉館後、2023年12月にリニューアルオープンしています。この記事ではリニューアル前を取り上げています。青森県には岩木温泉と称する温泉が二つあり、ひとつは岩木山神社の境内に、もうひとつは黒石市街の外れの河岸にそれぞれ位置しています。今回...
青森県

松崎温泉

閉館しました。 温泉公衆浴場の宝庫である平川市の西端、弘前市境に近い地区にあるのが松崎温泉です。以前は薬局を併設した珍しい温泉として一部ファンの間で存在が知られていたようですが、昨年(一昨年?)の春にちょこっと改装されてリニューアルオープン...
青森県

館田温泉

津軽平野にたくさん点在する温泉公衆浴場のひとつです。駅から近く、また家族風呂もあるようですから、何かと利便性は良さそうです。いかにも青森県公衆浴場らしい飾り気が無くおとなしい外観。玄関にある券売機で料金を支払います。受付前の休憩スペースでは...
青森県

あたご温泉

旧岩木町(現在は弘前市の一部)の中心部から北へちょっと離れた愛宕集落にある温泉の共同浴場です。津軽地方には多くの温泉共同浴場が存在していますが、その中でもここは私のお気に入りで、何度もお世話になっています。集落は岩木山の山裾の一番端っこに当...
青森県

稲垣温泉 ホテル花月亭

津軽地方には足繁く通う私ですが、稲垣村(現在はつがる市の一部)には足を止めたことが一度も無く、鰺ヶ沢や木造から金木や小泊へ抜ける途中の通過点という程度の認識しかなかったのですが、温泉があることは以前から知っていたので、先日金木方面へ行ったつ...
青森県

鷹の羽温泉

青森県旧平賀町の中央部、住宅街の一角にある街中の温泉銭湯です。大きな看板が立っているので近くまでいけばすぐにわかります。駐車場も広く確保されています。元々この温泉は隣接する病院の患者さん用に使われていたんだそうですが、お湯の評判を聞きつけた...
青森県

大光寺温泉

閉館しました。 青森県津軽平野のどまんなか、旧平賀町の中心部から西へちょっと外れた辺りの六羽川沿いに建つ地元民向けの共同浴場です。わかりにくい場所ですが、平賀駅の方から伸びる通り(かつては県道だった?)が六羽川を跨ぐ橋のたもとに黄色い看板が...
青森県

はたけのゆっこ

2009年2月にオープンした藤崎町の国道339号バイパス沿いに位置する日帰り入浴施設です。名前の通り、周囲はリンゴ畑が広がるばかりの長閑な環境。まだ新しいだけあって、館内は明るくて綺麗。平屋の建物のほぼ中央に玄関及び受付ロビーが設けられ、そ...