福島県

福島県

いわき湯本温泉 住乃江

久しぶりにみちのくの温泉をご紹介します。拙ブログは東北の温泉を取り上げることが多いのですが、さすがにここ最近は訪問する機会に恵まれず、関東やその周辺地域の温泉ばかりをご紹介してまいりました。とはいえ、やはり多少は関東以遠の湯処にも足を運びた...
福島県

土湯温泉 公衆浴場 中之湯

前回に引き続き、福島県土湯温泉を取り上げます。土湯温泉は長い歴史を有しますが、温泉街の象徴とも言うべき公衆浴場は現在「中之湯」の1軒しかありません(※)。その「中之湯」も数年前までは四角くて小さい、見るからに地味なコンクリの小屋でしたが、震...
福島県

土湯温泉 御とめ湯り

3.11により大きなダメージを受けた福島の奥座敷、土湯温泉。あれからいくつもの旅館が志を奪われて意気消沈し、温泉街全体が沈みかけようとしていましたが、元のように立ち直って土湯の灯を消さないようにと願う、地元の方々を中心にした不撓不屈の精神に...
福島県

不動湯温泉 2019年4月再訪

※2021年10月17日を以て長期休業。再開の予定はありません。委細は公式サイトでご確認ください。2019年春の某日、福島県福島市郊外にある不動湯温泉へ向かいました。土湯温泉街から細い山道を進んでいった先にある不動湯温泉は、昔から多くの人に...
福島県

飯坂温泉 伊勢屋 後編(露天風呂)

前回記事の続きです。内湯で寛いだ私は、続いて露天風呂へ向かうことにしました。まずは男湯大浴場の斜め前から伸びる通路を進みます。 廊下の先には露天専用の玄関があり、一旦ここから屋外へ出ます。妙に立派な玄関ですが・・・ 想像するにかつてはこちら...
福島県

飯坂温泉 伊勢屋 前編(客室と大浴場)

2018春の某日、東北地方へちょっとした所用のあった私は、福島の飯坂温泉で一泊することにしました。今回お世話になったのは「伊勢屋」。2015年に長い歴史を幕を一旦下しましたが、その後、いわゆる旅館的なサービスを省いた素泊まりを原則とするリー...
福島県

飯坂温泉 松島屋旅館

2018年春の某日、私用で東北へ向かった私は、その日の晩を飯坂温泉で過ごすことにしました。まずは飯坂電車の新しい顔「1000系」(東急のお下がりを改造した車両)に乗車して、終点の飯坂温泉駅へ。駅からその日の宿へ直接向かっても良かったのですが...
福島県

湯岐温泉 和泉屋旅館 後編(鹿の湯)

前回記事の続編です。前回記事で取り上げた「八幡の湯」はどちらかといえば実用的なお風呂でしたが、もうひとつのお風呂である「鹿の湯」こそ、和泉屋旅館のシンボル的な存在であり、且つ湯岐温泉の発祥にまつわる歴史ある湯でもあります。安土桃山時代に鹿が...
福島県

湯岐温泉 和泉屋旅館 中編(八幡の湯)

前回記事の続編です。館内には趣向の異なる2つのお風呂がありますので、今回記事と次回記事ではそれらを別々に取り上げます。 客室から渡り廊下を進んでゆくと、途中の右手にお宿の象徴的な浴室「鹿の湯」があるのですが、こちらは次回記事で取り上げますの...
福島県

湯岐温泉 和泉屋旅館 前編(部屋・食事)

前回記事では湯岐温泉の共同浴場「岩風呂」を取り上げましたが、その日の晩は同じ湯岐温泉の「和泉屋旅館」でお世話になることにしました。当地には温泉旅館が3軒あり、前回記事で触れた「山形屋旅館」など2軒は岩風呂がある集落に固まっているのですが、今...