福島県

福島県

宮下温泉 ふるさと荘

前回取り上げました宮下温泉「栄光荘」から只見川を渡った対岸にあるお宿「ふるさと荘」にも、日帰り入浴するために立ち寄りました。 玄関の目の前を国道400号が横切っており、それに平行して只見川が流れています。赤いトラス橋を渡った対岸は、「栄光荘...
福島県

宮下温泉 ふるさと荘

前回取り上げました宮下温泉「栄光荘」から只見川を渡った対岸にあるお宿「ふるさと荘」にも、日帰り入浴するために立ち寄りました。 玄関の目の前を国道400号が横切っており、それに平行して只見川が流れています。赤いトラス橋を渡った対岸は、「栄光荘...
福島県

宮下温泉 栄光館

福島県の奥会津地方は、私のfavorite温泉があちこちに点在している名湯の宝庫です。温泉に浸かりたいんだけど、どこにすべきか判断がつかない時には、奥会津を目指せば間違いありません。先日もそんな理由で雪の磐越道を疾走し、温泉をハシゴすべく只...
福島県

宮下温泉 栄光館

福島県の奥会津地方は、私のfavorite温泉があちこちに点在している名湯の宝庫です。温泉に浸かりたいんだけど、どこにすべきか判断がつかない時には、奥会津を目指せば間違いありません。先日もそんな理由で雪の磐越道を疾走し、温泉をハシゴすべく只...
福島県

会津高原温泉 夢の湯

関東地方から会津南部へ車でアクセスする際、近年は白河から甲子トンネルが使えるようになって利便性が格段に向上しましたが、開通以前は東北道の西那須野塩原インターから下道を走って塩原温泉郷を通過し、あるいは鬼怒川や川治温泉を北上し、国道121号で...
福島県

古町温泉 赤岩荘 2013年夏 再訪

奥会津の山間なのに塩辛い温泉に入れる古町温泉「赤岩荘」へ再訪しました。拙ブログの初期にも取り上げております(前回の記事はこちら)。トマト栽培のビニルハウスがたくさん並んでいる旧伊南町エリア(現南会津町)の伊南川畔にあり、国道401号沿いには...
福島県

小豆温泉 窓明の湯

※2021年7月2日に再オープンしました。 3ヶ月も前の話ですが、会津駒ヶ岳へ登山した日のこと(※)、下山後の汗をどこで流そうか思案していたのですが、せっかくだから未訪問の施設が良かろうと思い、以前から気になっていた小豆温泉「窓明の湯」を利...
福島県

会津みなみ温泉 里の湯

南会津町の旧南郷村は、いまやトマトの名産地として福島県の内外に名を馳せるようになってきましたが、その村の中心部である山口地区の電気屋さんが運営している温泉浴場「里の湯」は、「電気屋さんが兼業」や「素泊まりも可能」という特徴的なファクターによ...
福島県

中川温泉 ゆうゆう館

鄙びた名湯が揃っている会津の只見川流域は、東日本の温泉ファンにとっては聖地のようなところですが、今回はそんな温泉群の中から中川温泉「ゆうゆう館」をピックアップさせていただきます。金山町の中川地区には町の体育館や老人ホームなど、比較的規模の大...
福島県

休石温泉 太田屋旅館

郡山市街と湖南方面を結ぶ県道6号線は途中で三森峠を越しますが、峠の郡山側の麓には数軒の温泉旅館が点在しており、今回はその中の一軒である休石温泉「太田屋旅館」で日帰り入浴利用してまいりました。県道沿いには大きな看板が立っているので、カーナビ無...