福島県

福島県

幕川温泉 水戸屋旅館 その2(白濁の露天風呂)

前回記事「幕川温泉 水戸屋旅館 その1」の続編です。展望露天風呂から見えた青い屋根を目指すべく、一旦服を着てから玄関を出、宿の建物をグルっと周って裏手の駐車場を通り抜けて、敷地の奥へと向かいました。 源泉施設の脇を通り抜けて…極めて質素な掘...
福島県

幕川温泉 水戸屋旅館 その1(内湯・展望露天風呂)

土湯峠に点在する温泉では最も奥に位置していて秘境然としている幕川温泉。拙ブログでは2軒並んでいる当地のお宿のうち「吉倉屋旅館」を既に取り上げていますが、今回はもうひとつのお宿である「水戸屋旅館」にスポットライトを当て、夏の某日に日帰り入浴し...
福島県

赤湯温泉 好山荘

福島の土湯峠一帯は、言わずもがな魅力的な温泉の宝庫であります。鷲倉温泉と野地温泉の間から分岐する砂利道を谷へ向かって下っていった先に佇む一軒宿、赤湯温泉「好山荘」で日帰り入浴してまいりました。私がこちらを訪れるのは10年ぶり。 土湯峠に点在...
福島県

涼と花を求めて 会津駒ヶ岳・中門岳 2013年8月 後編

前回記事「涼と花を求めて 会津駒ヶ岳・中門岳 2013年8月 前編」のつづきです。 【7:45 山頂まで0.7km地点 駒の小屋前】登山道が歩きやすい状態に維持されているおかげで、良いリズムでスムーズに登れているから、ペースを乱さないよう、...
福島県

涼と花を求めて 会津駒ヶ岳・中門岳 2013年8月 前編

連日の猛暑で発狂しそうな今日このごろ。お盆休み期間は避暑や諸々の用事のために東北へ向かったものの、東北各地も毎日30℃を超える真夏日が続いており、どうやら本州を水平方向に動いていたのでは、日本を襲う暑さから逃げられそうにない。ならば垂直方向...
福島県

飯坂温泉 十綱の湯・八幡の湯

前回まで飯坂温泉の記事を3回連続投稿してきましたが、恥のかきついでに、良い画像が無くていままで取り上げることを躊躇っていた2軒を、宜しくない状態のまんま「蔵出し」させていただきます。ちょっと古めの画像と情報でごめんなさい。●十綱湯 温泉街か...
福島県

飯坂温泉 切湯

摺上川の川岸の崖にへばりつくように位置している飯坂の共同浴場のひとつ「切湯」は、隠れキャラのようなロケーションゆえか(私の主観的見解ですが)比較的空いていることが多く、また他浴場と比べて一回りも二回りも小さいために「お籠り」感が得られるので...
福島県

飯坂温泉 仙気の湯(2013年1月再訪)

以前拙ブログで飯坂温泉の共同温泉のひとつである「導専の湯」を取り上げた際に、同施設が2010年に福島市の事業によってリニューアルされたことをレポート致しましたが、他の浴場もその事業対象に含まれており、各浴場とも大なり小なりそれなりに工事が施...
福島県

飯坂温泉 ほりえや旅館

最近私は月に1~2回ほど所用で仙台へ出かけることがあるのですが、「用件が長引いたから帰社が遅くなる」と見え透いた嘘をついて時間を拵え、福島駅で新幹線を途中下車して飯坂温泉でひとっ風呂浴びることがしばしばです。得意先での年始挨拶を済ませた20...
福島県

高湯温泉 旅館玉子湯

「安達屋」「のんびり館」と高湯のお風呂を2軒ハシゴし、雪見風呂も硫黄の白濁湯も満喫できて私としてお腹いっぱい状態だったのですが、この時点で福島駅へ戻る路線バスへ乗るにはまだ1時間以上待たねばなりませんでした。かと言って時間を潰せるようなお店...