磐梯熱海温泉 一鳳館

福島県

※残念ながら閉館したようです。


磐梯熱海温泉の旅館の中でも比較的長い時間帯で日帰り入浴を受け入れている「一鳳館」で入浴してきました。多くの旅館が軒を連ねる旧街道と磐越西線の線路に挟まれた比較的わかりやすいロケーションにあり、駅からも余裕の徒歩圏内です。
お宿のHPによれば「珍しい農家直営旅館です。お米も、お野菜も、果物も、山菜も 当館農場で作っています。もちろん低農薬です」という、無芸大食の私にとってはかなり魅力的なコピーが載っているのですが、それを知ったのは訪問した数日後のことであり、早く知って入れば宿泊したのになぁ・・・と後悔しきりです。

 
玄関に入るといきなり土足禁止となるので、入館してすぐのところに敷いてある人工芝で靴を脱ぎ、スリッパへ履き替えます。訪問時には誰もいなかったのでフロントの呼び出しボタンを押してみますが、しばらく待っても誰も出てこない・・・。耳を澄ますと館内の奥から掃除機の音が聞こえてくるので、その音がする方向へ進んでいって大声を張り上げてみたら、まるで「ドリフ大爆笑」のコントに出てくる志村けん演ずるキャラクターのような、多少耳が遠くて訛りの強いお婆ちゃんがお部屋で掃除機をかけており、幾分耳が遠いのか、私が目の前まで近づいたらようやく気づいてくれて、掃除の手を休めてお風呂まで案内してくださいました。

 
お風呂場は帳場脇の廊下を真っ直ぐ進んだ突き当たりの右側でした。廊下の途中にはロッカーが設置されており、貴重品はこちらへ預けましょう。お風呂は男女別の内湯が一室ずつで露天はありません。脱衣室は上画像のような感じで、中規模旅館によく見られる一般的なレイアウトです。
お婆ちゃん曰く、この日の朝に入浴したお客さんから「熱い」と文句を言われたために源泉投入量を絞っていたら、逆に湯船がかなりぬるくなっちゃった、とのことで、脱衣所の洗面台下にあるコックを開いて湯口からの源泉をドバドバ投入してくれました。こちらには磐梯熱海温泉の市営源泉(いわゆる共同の源泉)が引かれているのですが、貯湯槽から熱いまんまで配湯されるので、温度調整は各施設に任されているんですね。


壁面タイル貼りで、床は伊豆青石や十和田石のような凝灰岩質の石材敷き、浴槽は平面同様タイル貼りですが縁だけは御影石が用いられており、全体的に明るく清潔感のある浴室です。窓の目の前には磐越西線の築堤が横切っており、私が利用した時にも719系の普通列車が2本、485系の「あいづライナー」が1本、窓の外を通過していきました。一応目隠しの衝立こそあるものの、湯船に浸かっていると電車の様子がバッチリ見えるので、もしかしたら車内からもこちらの入浴姿が見られていたのかもしれませんね(尤も、瞬時に通過しちゃうので、気付いている人なんて皆無だと思いますが)。浴槽はおおよそ4人サイズでしょう。


洗い場にはシャワー付きのオートストップ混合水栓が4基設置されています。


お婆ちゃんが言っていたように、たしかに入りしなの湯船はぬるかったのですが、温泉のコックをしっかり開いてくれたおかげで熱々の源泉が大量に投入され、私がシャワーで体を洗っているうちに絶妙な湯加減となり、湯船を満たしたお湯は御影石の縁の全辺を滑りながら惜しげも無くオーバーフローしてゆきます。館内表示によれば源泉を管理してる事務所にて消毒や加温が行われているようですが、施設においては加水加温循環などは実施されておらず、放流式の湯使いとなっています。お湯は無色澄明で微かな芒硝感があるようでしたがほぼ無味無臭、表示の通りに塩素臭を帯びていましたが程度は軽くてほとんど気になりません。浴感としてはツルスベでもキシキシでもない掴み所の少ないものですが、癖が少なく優しい感触なので肌が弱い形には良いかも知れませんね。知覚的な特徴は少ない物の、さすがに本物の温泉だけあって温まりは強力であり、湯上がりはしばらく汗が止まりませんでした。なお、どうでも良い話ですが、分析表に記されている成分総計は0.4321mg/kgと数列が綺麗にカウントダウンしていますね。

湯上がりに全身汗まみれになりながらお風呂から出てきたら、先ほどのお婆ちゃんとどこかのおばちゃんがラウンジで談笑しており、私もその場に招かれ、ソファーに腰掛けてキュウリの浅漬けをつまみ、テレビを見ながら芸能ゴシップの話題に華を咲かせてしまいました。一見の客にもかかわらず温かく迎え入れてくれる、とっても家庭的な雰囲気が魅力のお宿でした。

郡山市営第1・4・7号泉統合泉
単純温泉 53.0℃ pH9.40 蒸発残留物390.5mg/kg 成分総計432.1mg/kg
Na+:127.2mg/kg,
Cl-:67.7mg, SO4–:109.5mg/kg,
H2SiO3:59.8mg,
温泉事務所で入浴に適正な温度を保つため加温
温泉事務所で衛生管理のため塩素系の薬剤を注入

磐越西線・磐梯熱海駅より徒歩8分(600m)
福島県郡山市熱海町熱海4丁目197  地図
024-984-3600
ホームページ

※残念ながら閉館したようです。
日帰り入浴10:00~19:00?
500円
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました