群馬県

群馬県

老神温泉 楽善荘

前回に引き続き、老神温泉「湯めぐり手形」を利用した日帰り入浴を楽しみます。今回は前回取り上げた「上田屋旅館」に隣接している「楽善荘」です。老神に多い中小規模の古い旅館でして、玄関へのアプローチに沿って、懐かしい佇まいのお土産屋さんが昭和の観...
群馬県

老神温泉 上田屋旅館

昨年(2013年)11月に開通した国道120号線の椎坂バイパスにより、関越道沼田インターから老神温泉や片品方面へは10分近い時間短縮が実現されたとともに、峠越えのクネクネ道が解消されたために積雪期の運転がかなり楽になりました。そこで今年2月...
群馬県

鎌田温泉 湯の宿 畔瀬

金精峠(日光)へ向かう国道120号と鳩待峠(尾瀬)へ向かう国道401号が分岐する片品村の鎌田地区では数軒の温泉旅館が営業していますが、その中でも1軒だけ橋の対岸にポツンと独立している「湯の宿 畔瀬」は、内湯と露天風呂で自家源泉を掛け流しさせ...
群馬県

片品温泉 みよしの旅館

溽暑が続く梅雨の只中だというのに、雪が積もっている頃のネタを取り上げて申し訳ございません。半年前の2月某日、尾瀬への観光拠点である上州・片品村の片品温泉「みよしの旅館」で日帰り入浴してまいりました。冬に当地へ訪れる観光客はほとんどがスキー・...
群馬県

半出来温泉 登喜和荘 2013年11月再訪

万座温泉で入浴して硫黄まみれになった帰り道、ちょうど「半出来温泉」の目の前を通ったので、久しぶりに再訪して立ち寄り入浴してまいりました。なおこちらの温泉は拙ブログの開設初期に取り上げております(前回の記事はこちら)。 玄関にて入浴をお願いし...
群馬県

半出来温泉 登喜和荘 2013年11月再訪

万座温泉で入浴して硫黄まみれになった帰り道、ちょうど「半出来温泉」の目の前を通ったので、久しぶりに再訪して立ち寄り入浴してまいりました。なおこちらの温泉は拙ブログの開設初期に取り上げております(前回の記事はこちら)。 玄関にて入浴をお願いし...
群馬県

奥草津温泉 チャツボミゴケ公園

万座温泉や草津温泉の周辺では、昭和40年代まで白根・石津・吾妻・小串といった鉱山で硫黄が盛んに掘削されていましたが、草津温泉と尻焼温泉のちょうど中間あたりには鉄鉱石を露天掘りしていた群馬鉄山もあり、いまでは草津への観光客を運ぶJR吾妻線も、...
群馬県

奥草津温泉 チャツボミゴケ公園

万座温泉や草津温泉の周辺では、昭和40年代まで白根・石津・吾妻・小串といった鉱山で硫黄が盛んに掘削されていましたが、草津温泉と尻焼温泉のちょうど中間あたりには鉄鉱石を露天掘りしていた群馬鉄山もあり、いまでは草津への観光客を運ぶJR吾妻線も、...
群馬県

万座温泉 湯の花旅館

ストレスが鬱積して発狂しかけていた昨年(2013年)秋の某日、無性に白濁の硫黄湯が恋しくなり、ストレスまみれの我が身を硫黄まみれにすべく、車を飛ばして日帰りで万座温泉へ向かいました。万座の旅館はどこも魅力的ですが、今回訪ったのは「湯の花旅館...
群馬県

万座温泉 湯の花旅館

ストレスが鬱積して発狂しかけていた昨年(2013年)秋の某日、無性に白濁の硫黄湯が恋しくなり、ストレスまみれの我が身を硫黄まみれにすべく、車を飛ばして日帰りで万座温泉へ向かいました。万座の旅館はどこも魅力的ですが、今回訪ったのは「湯の花旅館...