群馬県

群馬県

川古温泉 浜屋旅館

真夏の暑い日にはぬるめの露天風呂に入ったらさぞかし爽快だろうと考え、上州・猿ヶ京の東の山中、細い一本道のどん詰まりに佇む一軒宿「川古温泉 浜屋旅館」で日帰り入浴してまいりました。山奥の秘湯らしからぬ立派な建物にちょっと驚きますが、山と川に挟...
群馬県

漣温泉 のぞみの湯 2013年初夏再訪

旧新治村エリアの国道17号を走っていたら、以前拙ブログで取り上げたことのある「漣温泉 のぞみの湯」の外壁が白く塗り替えられ、屋根のトタンも葺き替えられていることに気づいたので、久しぶりに再訪してみることにしました(以前の記事はこちらです)。...
群馬県

湯宿温泉 金田屋旅館

上州の湯宿温泉は私が好きな温泉地の一つでありまして、当地では以前に湯本館で一泊お世話になったことがありましたが、今回は金田屋旅館にお邪魔して日帰り入浴させていただきました。路地を跨ぐ渡り廊下の光景が印象的です。 帳場の前にさがっている「旅人...
群馬県

諏訪峡温泉 温泉センター諏訪ノ湯

温泉めぐりをしていると、無性に無色透明な硫酸塩泉に入りたくなる時があります。この手の温泉は全国の広範囲に亘って点在していますが、特にグリーンタフの分布域に多く集中しており、関東では群馬県の北毛地域がグリーンタフ型温泉の宝庫であります(ちなみ...
群馬県

応徳温泉 くつろぎの湯

温泉入浴施設を付帯する「道の駅」は全国にたくさん存在しますが、そんな中でも「道の駅六合」に併設されている「くつろぎの湯」は、施設こそショボいのですが、お湯のクオリティは他の道の駅を圧倒しているのではなかろうかと、私は勝手に信じこんでおります...
群馬県

尻焼温泉 関晴館

※「関晴館」としての営業はすでに終了しています。2017年4月より経営者が変わり「星ヶ岡山荘」としてリニューアルしています。 尻焼温泉の「関晴館」で日帰り入浴してきました。こちらは以前「関晴館別館」という屋号でしたが、近所の花敷温泉にあった...
群馬県

尻焼温泉露天風呂(川の湯) 2013年5月上旬

群馬県吾妻地方の尻焼温泉は、川がまるごと温泉になっているワイルドな露天風呂が、各種ガイドブックにも紹介されているほど非常に有名ですね。春夏秋冬で異なった景色が楽しめますのが、私としては新緑の5月(か紅葉の時期)がおすすめです。なぜその時期が...
群馬県

前橋市街 クア・イ・テルメ

前橋駅と渋川駅を結ぶ路線バスに乗って「前橋自動車教習所前」停留所で下車。たしかに私は定期的にネズミ捕りに引っかかって青い切符を切られていますが、別に今回は悔い改めて教習を受けようって話じゃありません。アブラ臭の強い温泉に入りたくてこちらへや...
群馬県

伊香保温泉 露天風呂

伊香保に来たなら、やっぱり温泉街の一番上にある露天風呂は外せませんね。だってお湯はここが一番良いですから。まずは露天風呂の手前にある飲泉所でお湯を胃袋に流し込みます。私は伊香保の露天を利用する際には必ずここに立ち寄って飲泉するのですが、これ...
群馬県

伊香保温泉 処々や

※現在お風呂には入れなくなってしまったようです。 石段を登り切った一番上に建つお食事処「処々や」。店頭カウンターでは「伊香保焼き」と称するたこ焼きを販売しており、その絶好な立地条件のために、石段を登りきって一休みがてらたこ焼きを摘もうとする...