群馬県

群馬県

伊香保温泉 吉田屋旅館

群馬県民なら誰しも知っているであろう上毛カルタ。必ず対戦のはじめに読む「つる舞う形の群馬県」に関しては、なんと「つるまう」の4文字を入力しただけでGoogleが予測変換してくれるほど今ではそれなりに知名度も上がってきましたが、この他の句も「...
群馬県

高崎中尾温泉 天神の湯

今回取り上げるのは、前橋インターすぐそばという好立地にも関わらず、源泉かけながしのお湯を23時間営業で利用することができる、とっても使い勝手の良い温泉入浴施設「天神の湯」です。深夜2時以降は深夜料金が追加されるのですが、それでもホテルに泊ま...
群馬県

老神温泉 金龍園

老神温泉で以前から気になっていた「金龍園」で立ち寄り入浴してきました。 夕方の忙しい時間帯に訪問してしまったのですが、作務衣を着たスタッフの方が快く立ち寄り入浴を受け入れてくれました。大変失礼ながら、外観からは鄙びている宿を想像していたので...
群馬県

湯の小屋温泉 葉留日野山荘

経営主体がかわり、現在は「ハレルヤ山荘」として営業しています。 湯の小屋温泉の中でもちょっと異色なお宿が「葉留日野山荘」。廃校になった分教場の木造校舎を改築して旅館として転用しており、いかにも学校らしい木造の建物、そして朱色のトタンを載せた...
群馬県

湯の小屋温泉 湯元館

現在はリニューアルされて全く異なる建物へ生まれ変わっています。当記事では旧施設時代を取り上げています。 連日暑い日が続いていますね。部屋に閉じこもって冷房をフル稼働させるのも良いですが、標高の高いところへ避暑すれば冷房要らずで涼しいひと時が...
群馬県

北軽井沢温泉 絹糸の湯

閉館しました。一昨年(2010年)5月のゴールデンウィークに開業した北軽井沢(応桑)地区では貴重な日帰り入浴施設。表通りからちょっと奥へ入ったわかりにくいロケーションなのですが、看板や幟が随所に立っているので、それを目印に進んだら問題なく辿...
群馬県

金島温泉 富貴の湯

吾妻線・金島駅前の「富貴の湯」には約10年前に1回訪れたことがあるのですが、それ以来久しくご無沙汰だったので、八ッ場ダム関連の温泉を巡った正月休みの某日、その帰路に再訪してみました。金島駅は相変わらず無人ですが、10年程前にヨーロッパの街中...
群馬県

平治温泉 逢友荘

※残念ながら2015年に廃業し、建物も解体され更地になってしまったようです。群馬県の平治温泉と言えば、農機具の納屋を思わせる掘っ立ての湯小屋が印象的な、私を含む一部の温泉ファンを魅了してやまない名湯ですが、このお湯を引いているお宿が吾妻川の...
群馬県

横壁温泉 白岩の湯

※既に浴場は解体され、現在はコンビニになってしまいました。政治に翻弄されて方針が二転三転していた群馬県の八ッ場ダムですが、昨年(2011年)12月23日政府及び民主党の三役会議において建設の再開が正式に決定され、ダム建設に対する是非はともか...
群馬県

川原湯温泉 王湯

※この記事の「王湯」は旧施設であり、現存していません。現在は移転先で新たな施設として営業しています。群馬県吾妻の川原湯温泉は、私が温泉巡りを始めた初期に鄙びた温泉の魅力を教えてくれたところであり、温泉について方向性を見失い原点帰りをしたいと...