北海道

北海道

三香温泉

屈斜路湖畔の森の中に佇む一軒宿の温泉「三香温泉」で5年ぶりに立ち寄り入浴してきました。数年前には休業の話もありましたが、その後なんとか今日まで営業が続けられているようで、明かりが灯っている玄関を目にした時にはホッと安心しました。玄関の前では...
北海道

オーロラ温泉 オーロラファームビレッジ

釧路湿原といえば皆さんは何を連想するでしょうか。手付かずの広大な自然、丹頂鶴、トレッキング、カヤック…。人それぞれかと思いますが、温泉バカな私の場合はモール泉が筆頭候補だったりします。北海道のモール泉といえば十勝川温泉や幕別温泉、そして帯広...
北海道

雌阿寒温泉 オンネトー温泉景福

※残念ながら閉館してしまいました。前回取り上げた「野中温泉」に続き、今回はその隣に位置している「オンネトー温泉景福」です。こちらには以前立ち寄り入浴で訪れたことがあるのですが、今回は宿泊での利用です。1泊2食付で一人6,500円というリーズ...
北海道

雌阿寒温泉 野中温泉(旧YH)

北海道・足寄町の雌阿寒温泉には3軒の宿もしくは入浴施設がひとつの区画に並んで営業していますが、その中でも「野中温泉別館」と「オンネトー景福」という2つの旅館に挟まれた真ん中の「野中温泉」で入浴してきました。こちらはいままでユースホステルとし...
北海道

ヌプントムラウシ温泉

※2016年現在、林道が崩壊しているためアクセス不可能です。 ヌプントムラウシ温泉って往復するだけでかなりの時間を要するので、道外に住んでいる私としては、なかなか行きにくく、また旅程に組み込みにくい温泉のひとつであります。近年ですと3年前に...
北海道

和琴 ムシの湯(ポンプ小屋の湯)および共同浴場(再訪)

●ムシの湯(ポンプ小屋の湯)前回取り上げた「奥の湯」で湯浴みをしたついでに、散策路の途中から見える緑のテントに向かって湖岸へ下りてみました。茂みに隠れてわかりにくいのですが、付近にはちゃんと踏み跡もありますし、ロープも設けられているので、楽...
北海道

和琴半島 奥の湯(旧展望台下の湯)

温泉の宝庫、屈斜路湖の和琴半島です。 アブラ臭が漂うおなじみの露天風呂は今回スルーします。 湖岸に沿って反時計回りに散策路を歩いて… 拙ブログの開設初期に取り上げた「和琴共同浴場」を通り過ぎ、途中で右にそれる踏み跡に入って、笹を踏み分けなが...
北海道

ア○サヌ○リの露天風呂 2012年9月末

今回取り上げる野湯はあまり大っぴらに公開しちゃうと面倒なことになりそうなので、タイトルでは伏字を使わせていただきました。でも野湯ファンでしたらおそらく皆さんご存知の有名な場所ですので、いまさらここで委細を説明する必要はないでしょう。2012...
北海道

幌別美里別温泉

足寄町の山奥に、人知れず湧く野湯があると知り、どんなところか確かめるべく探索してみることにしました。足寄町域の西部を南北に貫く道道を北に向かって走っていると、やがて左手に水力発電所の取水堰が目に入ってきます。 取水堰から更に2kmほど北上す...
北海道

旭岳山麓 岩の湯・ピラの湯(弘法の湯群)

虫の活動が沈静化して藪の茂りも衰える秋は、絶好の野湯シーズンですね。ということで、今回から数回連続して北海道の野湯を取り上げていきます。今回は前回掲載した「中岳温泉」を含む旭岳登山(その1・その2)の下山後に訪れた野湯「岩の湯」および「ピラ...