北海道

北海道

ニセコ昆布温泉 鯉川温泉旅館

閉館しました。ニセコ町と蘭越町に跨って形成されているニセコ昆布温泉郷の中でも、最も古い歴史を持つ鯉川温泉旅館は明治32年に開湯されたそうで、北海道の温泉にしては珍しく湯治場風情が漂っています。ゆっくり雪見風呂したくて宿泊で利用しました。 温...
北海道

モッタ海岸温泉

道央から道南にかけての渡島半島一帯は、大自然にひっそりと隠れるように個性的な温泉が点在していて、湯めぐりをするには楽しい地域です。追分ソーランラインという愛称がつけられている国道229号線沿いで、島牧村と瀬棚の中間ぐらい、茂津多岬の東の海岸...
北海道

平田内温泉 熊の湯

八雲町の熊の湯は道南では比較的有名な無料露天風呂なのではないでしょうか。まずは熊石平町の温泉旅館「ひらたない荘」を目指して一本道を進み、そこから更に3キロ半ほど山奥へ入ったところにあるのですが、秘湯と呼ばれている割には簡単に到達できるので、...
北海道

屈斜路湖畔 池の湯・赤湯

北海道の温泉を巡るに当たっては道内の温泉ファン諸氏が開設しているサイトやブログを参考にさせていただいていますが、特に野湯の類を紹介している方々には、いろんな面で驚かされます。情報量やその基となる情報ネットワーク、獣道を突き進み藪をかき分け沢...
北海道

足寄温泉

閉館しました。足寄の中心部と道東道足寄インターのちょうど中間に位置している共同浴場。地元のお客さんから愛されているらしく、訪問時も駐車場には車がぎっしり並んでいました。なかなか年季の入った建物で、内部もそれ相応に草臥れており、いかにも昭和の...
北海道

岩尾別温泉 三段の湯・滝見の湯

一般的に無料の露天風呂というものは、えてして野湯だったりするわけですが、知床の岩尾別温泉にあるホテル地の涯は、三段の湯および滝見の湯という二つの露天風呂を無料開放してくれているので、ありがたく湯浴みさせていただきました。 知床五湖に続く道道...
北海道

十勝岳温泉 湯元凌雲閣

ここは北海道で最も高い所にある温泉宿なんだとか。でも大雪山の中岳温泉はもっと高いところで湧いているはずですから、温泉「宿」として最高地にあるという意味なのでしょう。十勝岳温泉の中では一番奥、道道291号線の坂を登りきったどん詰まりにあり、標...
北海道

塩別つるつる温泉

ちょっと前の話になりますが、なかなか評判の良い塩別つるつる温泉に宿泊しました。この時は北見方面から向かいました。国道39号線を旭川方向へ西進し、温根湯温泉を越えて石北峠にさしかかる手前に位置しています。国道から数百メートル入っていますが、看...
北海道

北見温泉 ポンユ三光荘

国道39号線を北見方向へ走り、留辺蘂の街を抜けて石北本線の線路を跨ごうとする手前に、三光荘という名の一軒宿があったので、立ち寄ってみることにしました。国道沿いなので比較的わかりやすいかと思います。温泉名は北見温泉となっており、市町村合併で確...
北海道

瀬戸瀬温泉 セトセ温泉ホテル

遠軽の山林奥深くにひっそりと佇む一軒宿です。国道333号線を走って瀬戸瀬の街で道道493号線へ折れ、約9km南下したところにあります。けっこう草臥れた外観で、ぱっと見は営業しているのか不安になりますが、広い駐車場には平日の朝だというのに何台...