北海道 西の里温泉 里の森 森のゆ 上野幌駅から歩いて約10分ほど、北広島市と厚別区の境界線が蛇のようにクネクネ這っている丘の上に立地する山根園ウエストヒル「里の森」。ゴルフのショートコースを中心に、温泉とレストランが併設された郊外のレジャー施設です。このうち今回はお風呂だけ... 2011.05.14 北海道
北海道 長万部温泉 丸金旅館 長万部温泉の旅館のうち、露天風呂があるのは唯一ここだけという情報を入手したので、入浴をお願いしてきました。場所は共同浴場が併設されている長万部温泉ホテルの真向かいです。夜の忙しい時間でしたが、玄関には「日帰り入浴歓迎」の札が立てかけてあり、... 2011.05.13 北海道
北海道 長万部温泉 ホテル四国屋 昭和30(1955)年、天然ガス試掘中にたまたま発見されたのが長万部温泉。長万部駅の裏手に小規模旅館が並んでちょっとした温泉街を形成していますが、列車の乗り継ぎで時間を潰そうとこの温泉街をうろうろしていたら、旅館群の中でも駅に近い「ホテル四... 2011.05.13 北海道
北海道 白老温泉 ポロト温泉 閉館しました。白老といえばアイヌのポロトコタン(アイヌ民族博物館)が有名ですが、その傍にポロトの名前を冠する日帰り温泉浴場があるので行ってみました。 白老駅を出てから改札を背にして左に回ると人専用の跨線橋がかかっているので、それで駅の反対側... 2011.05.12 北海道
北海道 帯広温泉 アサヒ湯 帯広市街地に湧くモール泉のひとつで、温泉ファンの間では大評判の公衆浴場です。いままで何度か訪れているのですが、タイミングが悪いのかその都度混雑しており、じっくりお湯を堪能できず仕舞でした。先日(といっても3ヶ月前)ようやくお客さんの少ない時... 2011.05.12 北海道
北海道 帯広温泉 たぬきの里 帯広は市街地に天然モール泉の温泉が沢山湧いているので、私のような温泉好き人間には垂涎の地でありますが、今回はその中の一つである「たぬきの里」を利用したときのことを書き綴ってみます。 帯広駅南口からまっすぐ伸びる大通りを歩いて約5分ほどという... 2011.05.12 北海道
北海道 北海道の目次 2024.4.18修正中現在当ブログで記事にしてきた北海道の温泉などを一覧にしました。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名一部には温泉と関係のない記事もあります。【食】【登・旅】:旅行記や登... 2011.04.27 北海道
北海道 SL冬の湿原号 2011年 網走から釧網本線で釧路へ出る際、ついでに途中下車して時間を合わせながら、臨時列車「SL冬の湿原号」に乗車することにしました。(画像クリックで拡大)まずは切符から。レトロな列車には手書きの切符が似合うだろうと思い、切符蒐集家にはお馴染みの川崎... 2011.02.24 北海道
北海道 標茶温泉 富士温泉 閉館しました。標茶駅から歩いて行ける距離にある温泉のひとつ。北海道でモールの温泉と言えば十勝川温泉が有名ですが、十勝川の氾濫原と同様に植物起源の泥炭や亜炭層が堆積している釧路湿原周辺の一部地域でもモール泉が湧いており、標茶町域はその典型でし... 2011.02.24 北海道
北海道 摩周駅 足湯「ぽっぽゆ」と駅弁「摩周の豚丼」 今月上旬某日、網走6:41発の釧網本線普通釧路行に乗車し、摩周駅には定刻通り8:34に到着。空は綺麗に晴れていました。白銀の雪と空の青のコントラストが実に綺麗です。 一両のみのワンマンカー。後部は巻き上げられた雪で真白に覆われています。 か... 2011.02.24 北海道