神奈川県 仙石原(大涌谷温泉) 南甫園 ※残念ながら閉館しました。※箱根山の火山活動活発化に伴い、大涌谷からの温泉供給がまだ完全復旧していない影響なのか、2015年12月現在で長期休業中のようです。本記事の内容は2015年6月時点のものです。 前回記事に引き続き、大涌谷の造成泉を... 2016.01.07 神奈川県
神奈川県 仙石原(大涌谷温泉) 仙石原いこいの家 箱根の仙石原界隈で入れる温泉のほとんどは、大涌谷で人工的に作った蒸気造成泉の引湯なのですが、造成という言葉の響きから受ける印象とは裏腹に、意外にも入り応えのある酸性の濃いお風呂に浸かることができますから、箱根と同じ神奈川県に住む私にとっては... 2016.01.06 神奈川県
神奈川県 姥子山越旭温泉 旅館山越 箱根の温泉をおおまかに分類しますと、大涌谷や湯の花沢の造成泉を代表とする白濁した酸性の硫黄泉(造成泉)、そこから下がった宮ノ下などで見られる薄い食塩泉、そして標高の低い箱根湯本付近に多い無色透明の温泉(食塩泉や硫酸塩泉的な要素を兼ね備えた単... 2016.01.05 神奈川県
神奈川県 塔ノ沢温泉 上湯温泉大衆浴場 ※残念ながら上湯温泉大衆浴場は閉鎖されました。あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申しあげます。正月の2日・3日といえば箱根駅伝。関東地方の大学によるローカル大会にもかかわらず、なぜか全国的に盛り上がってしまうお正月の風物... 2016.01.02 神奈川県
神奈川県 箱根湯本温泉 かっぱ天国(2014年6月再訪) 旅行先で利用を検討している施設を事前にネットで調べ、どのような口コミがなされているかを確認することは、今や当たり前の行動パターンとなっていますが、その口コミの評価が極端に二極化している場合は、好き嫌いがはっきり分かれる何かしらの要素があり、... 2014.10.12 神奈川県
神奈川県 底倉温泉 函嶺 箱根七湯の一つに含まれる底倉温泉は、室町時代から既に温泉の存在が知られていたらしく、江戸期には数軒の温泉旅館が営まれていたほど長い歴史を有しているのですが、戦後はめっきり鄙びてしまい、10年ほど前までは知る人ぞ知るマイナーな存在となっていま... 2014.10.11 神奈川県
神奈川県 強羅 箱根町老人福祉センター やまなみ荘 全国の温泉を巡っていると、温泉浴場を設置している老人福祉施設が意外と多いことに気付きます。温泉入浴は健康増進に役立つのですから、温泉を引ける環境にあるならば、保健施策の一貫として主たる利用者である老人に温泉を提供しようと発想するのは、自然な... 2014.10.10 神奈川県
神奈川県 二ノ平温泉 亀の湯(2014年6月再訪) 当ブログを始めた頃に一度取り上げたことのある箱根・二ノ平温泉の公衆浴場「亀の湯」へ、今年の6月に再訪しました。5年前の前回記事ではあまりに淡白で素っ気ないな内容だったので、再訪してお湯を再確認しつつ、記事としてもう少し掘り下げてみようと思い... 2014.10.09 神奈川県
神奈川県 心身鍛錬の夏登山 檜洞丸・犬越路(西丹沢) 後編 前回記事「心身鍛錬の夏登山 檜洞丸・犬越路(西丹沢) 前編」のつづきです。【11:48~12:05 檜洞丸・頂上(標高1601m】誰もいない檜洞丸の頂上でコンビニのおにぎりを頬張る。普段の登山ならば安いコンビニおにぎりですらこの上ない美味に... 2013.09.14 神奈川県
神奈川県 心身鍛錬の夏登山 檜洞丸・犬越路(西丹沢) 前編 「お腹が太鼓みたいだね」夏休み真っ最中の甥っ子に言われたその一言が私の背中を押した。この太鼓腹を削らなければ、みっともない。有酸素運動をしなければ!拙ブログでは何度か登山記を記事にしているが、いずれも「素人の私が登ってとっても良かったから、... 2013.09.13 神奈川県