神奈川県 元箱根(芦ノ湖)温泉 夕霧荘 箱根駅伝の往路ゴール(復路スタート)は芦の湖畔の箱根町バスターミナル南側(箱根駅伝ミュージアム前)ですが、そのバスターミナルの斜前の国道1号沿いに「日帰り温泉入浴」の看板を見つけたので、どんなお湯に入れるのか、その看板を掲げる旅館「夕霧荘」... 2013.05.15 神奈川県
神奈川県 芦之湯温泉 きのくにや旅館 その2(別館「貴賓殿」) その1(本館「湯香殿」)の続編です。一旦着替えて本館「湯香殿」を出て、渡り廊下を歩いて別館「貴賓殿」へと向かいます。廊下の壁には芦之湯の昔の分析表が展示されていました。 廊下右手の小さな扉の向こうには「亀」と「鶴」の2室が並ぶ家族風呂が離れ... 2013.05.14 神奈川県
神奈川県 芦之湯温泉 きのくにや旅館 その1(本館「湯香殿」) 拙ブログでは箱根の良質な白濁造成泉や無色透明湯をいくつか取り上げて参りましたが、天然の白濁湯については未掲載でしたので、先日日帰り入浴で利用した芦之湯の「きのくにや旅館」をその代表として今回取り上げたいと思います。玄関右手には日帰り入浴専用... 2013.05.13 神奈川県
神奈川県 箱根湯本温泉 大和館 箱根湯本でクオリティの高い掛け流しのお湯に入れるという情報を入手し、湯本温泉街の細い路地に面している「大和館」(大和旅館)へ日帰り入浴でお邪魔してまいりました。こぢんまりとした鄙びた佇まいの、昭和の面影が強く残る旅館です。袖看板の脇には「ご... 2013.05.11 神奈川県
神奈川県 箱根湯本温泉 平賀敬美術館 ※残念ながら2018年8月に閉館しました。 長らく台湾の温泉を取り上げてまいりましたが、今日から日本の温泉に戻ります。久しく遠方の温泉ばかりフューチャーしておりましたので、たまには我が家から気軽に行ける箱根で湯浴みするのも良かろうと考え、自... 2013.05.10 神奈川県
神奈川県 神奈川県の目次 2025.4.19修正中当ブログで記事にしてきた神奈川県の温泉を一覧にしました。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名一部には温泉と関係のない記事もあります。【食】:飲食店の記事【旅・登】:旅... 2011.07.04 神奈川県
神奈川県 ふじの温泉 東尾垂の湯 ※2019年現在、長期休業中。 丹沢から奥多摩、秩父にかけての関東山地周辺地域は、高アルカリ・無色透明・ヌルヌル・タマゴ味&匂い、という共通した特徴を有した温泉・鉱泉が点在していますが、その多くは源泉温度が低いために加温されていたり、しっか... 2011.06.24 神奈川県
神奈川県 強羅温泉 翠光館 強羅公園に隣接する「翠光館」は、看板や幟を立てて積極的に立ち寄り入浴を受け入れている旅館。こちらでは自家源泉を使用していると聞きつけたので、どんなお湯か伺ってみることにしました。 なかなか立派な玄関ですね。エントランスではワンちゃんがうたた... 2011.06.23 神奈川県
神奈川県 強羅温泉 文の郷 ※当記事の本文中で危惧していたことが現実となり、残念ながら2013年3月に閉館となってしまいました。 強羅をウロウロしている時、「日帰り入浴」と染め抜かれた幟が立っていたので、それに導かれるように入ってみたのがこの施設。強羅公園構内の公共駐... 2011.06.23 神奈川県
神奈川県 強羅温泉 薬師の湯 吉浜 強羅温泉と一口に言っても、当地で掘削して湧いたお湯もあれば、大涌谷あるいは早雲山から引いてきた造成泉もあり、施設によって使用している源泉が異なるため、事前にきちんと調べておかないとどの施設がどんなお湯を使っているんだか全く見当がつきません。... 2011.06.22 神奈川県