静岡県

静岡県

伊東温泉 山喜旅館

県道12号線の角から海浜の方へ向かった路地沿いにある、老舗旅館「山喜旅館」で日帰り入浴してまいりました。なまこ壁と破風の玄関という外観が和の情緒たっぷり。昔ながらの木戸に手をかけた瞬間は昭和へタイムスリップしたかのような錯覚に陥りました。 ...
静岡県

伊東温泉 小川布袋の湯

引き続き伊東の温泉を巡ります。次なる目的地は、前回記事で取り上げた「梅屋旅館」からさらに南へ進んで末広町へ入ってすぐのところにある共同浴場「小川布袋の湯」です。路地に沿って建つ安アパートのような2階建ての細長い建物は、一見すると浴場らしくあ...
静岡県

伊東温泉 小川布袋の湯

引き続き伊東の温泉を巡ります。次なる目的地は、前回記事で取り上げた「梅屋旅館」からさらに南へ進んで末広町へ入ってすぐのところにある共同浴場「小川布袋の湯」です。路地に沿って建つ安アパートのような2階建ての細長い建物は、一見すると浴場らしくあ...
静岡県

伊東温泉 梅屋旅館

今回記事より通常の温泉記事に戻ります。まずは静岡県伊豆の温泉から取り上げてまいります。とはいえ8ヶ月前の早春の頃に訪問した時の内容です。季節感に欠ける記事で恐縮です。 伊豆の伊東駅から南へのんびり歩いて、狭い路地が複雑に入り組む猪戸地区の住...
静岡県

伊東温泉 梅屋旅館

今回記事より通常の温泉記事に戻ります。まずは静岡県伊豆の温泉から取り上げてまいります。とはいえ8ヶ月前の早春の頃に訪問した時の内容です。季節感に欠ける記事で恐縮です。 伊豆の伊東駅から南へのんびり歩いて、狭い路地が複雑に入り組む猪戸地区の住...
静岡県

今井浜温泉 舟戸の番屋

2012年に閉館した河津町営の温泉施設「サンシップ今井浜」跡地に、新たな体験型観光施設「舟戸の番屋」が2014年10月オープンしました。海岸という立地を活かした新鮮な海産物のバーベキューをはじめ、食堂や物販コーナー、干物や塩などを自分で作る...
静岡県

今井浜温泉 舟戸の番屋

2012年に閉館した河津町営の温泉施設「サンシップ今井浜」跡地に、新たな体験型観光施設「舟戸の番屋」が2014年10月オープンしました。海岸という立地を活かした新鮮な海産物のバーベキューをはじめ、食堂や物販コーナー、干物や塩などを自分で作る...
静岡県

湯ヶ野温泉 国民宿舎かわづ

連日の厳しい寒さがようやく緩み、三寒四温の序盤とでも言うべき麗らかな日和になった2015年2月下旬某日、世間より一足早くビジュアル的に春を感じたくなって、電車を乗り継いで、伊豆半島の早春の風物詩である河津桜を観に行くことにしました。開花状況...
静岡県

湯ヶ野温泉 国民宿舎かわづ

連日の厳しい寒さがようやく緩み、三寒四温の序盤とでも言うべき麗らかな日和になった2015年2月下旬某日、世間より一足早くビジュアル的に春を感じたくなって、電車を乗り継いで、伊豆半島の早春の風物詩である河津桜を観に行くことにしました。開花状況...
静岡県

昭吉の湯 2013年11月再訪

昨年(2013年)11月の某日、伊豆半島南部の下田市にある「昭吉の湯」へ再訪してまいりました。こちらの温泉は拙ブログで5年前に取り上げており、その時には「観光地伊豆のイメージを覆す秘湯感」「眺望が素晴らしい」「ヌルヌル&ツルツル浴感」といっ...