静岡県

静岡県

湯ヶ野温泉 国民宿舎かわづ

閉館しました。 連日の厳しい寒さがようやく緩み、三寒四温の序盤とでも言うべき麗らかな日和になった2015年2月下旬某日、世間より一足早くビジュアル的に春を感じたくなって、電車を乗り継いで、伊豆半島の早春の風物詩である河津桜を観に行くことにし...
静岡県

昭吉の湯 2013年11月再訪

現在は完全予約制になっています。 昨年(2013年)11月の某日、伊豆半島南部の下田市にある「昭吉の湯」へ再訪してまいりました。こちらの温泉は拙ブログで5年前に取り上げており、その時には「観光地伊豆のイメージを覆す秘湯感」「眺望が素晴らしい...
静岡県

湯ヶ島温泉 テルメいづみ園

前回に引き続いて伊豆湯ヶ島の温泉を巡ってゆきます。今回は前回記事の「世古の大湯」から更に世古峡を遡った川沿いに位置する「テルメいづみ園」を訪いました。私にとっては約10年ぶりの再訪なのですが、前回訪問時の画像を記録していたハードディスクはデ...
静岡県

湯ヶ島温泉 世古の大湯

灯台下暗しというべきか、神奈川県に住む私にとって、伊豆半島は身近で気軽に行ける温泉地のはずなのですが、近いからこそ「いつでも行ける」と後回しにする傾向があって、下手すりゃ余程遠い青森や北海道の方が訪問頻度が高いかもしれません。そんな私もたま...
静岡県

平山温泉(御殿乳母の湯) 龍泉荘

たまには拙ブログで鉱泉宿を取り上げるのも良いかと考え、4月下旬の某日、ネット上での評価が高い静岡市の平山温泉(御殿乳母の湯)「龍泉荘」へ立ち寄ってまいりました。施設へアプローチする路地入口に置かれている岩には施設名とともに「昭和33年開館」...
静岡県

梅ヶ島温泉 湯元屋

梅ヶ島温泉では十数軒の旅館が営業しており、その多くで日帰り入浴を受け入れていますが、日帰り入浴を専業とする施設は温泉街の最上流部に位置する「湯元屋」の一軒だけです。こちらでは入浴のほか、食堂営業や土産物販売も行なっていますが、他に食堂営業し...
静岡県

梅ヶ島温泉 梅薫楼

静岡市って広くなりましたね。平成の大合併によって駿府城も三保の松原も、草薙ダムも間ノ岳や農鳥岳も、太平洋岸から南アルプスに至るとんでもない領域が静岡市に含まれることになったわけですが、静岡市街を流れる安倍川も流域がスッポリ市内におさまってし...
静岡県

伊豆見高入谷高原温泉

閉館しました。 国道沿いに立っていた看板に誘われて、河津町の山の中にある日帰り温泉入浴施設「伊豆見高入谷高原温泉」を利用してきました。国道沿いのみならず、道中の辻々で看板が道案内してくれるので、国道からクネクネした道を2kmほど奥へ入った山...
静岡県

河津 某所の足湯処

※今回の記事で取り上げる浴場は、地元専用ながらも期間限定で一般開放されているのですが、その特殊な開放形態ゆえ、あえて浴場名の記載を控えさせていただきます。でも画像にはしっかり名前が写っていますので、どうしても場所を知りたい方は画像でご確認く...
静岡県

あかざわ足湯(旧・赤沢温泉露天風呂)

各メディアが河津桜の満開を伝えていた2013年3月某日、春の陽気に誘われて、久しぶりに伊東市南端の「赤沢温泉露天風呂」へ行ってみることにしました。伊豆の東海岸には海辺に面している絶景の露天風呂がいくつか点在していますが、その中でもこの露天風...