富山県

富山県

ひとっ風呂浴びに3日登山 高天原温泉 その2(太郎平から薬師沢小屋)

「ひとっ風呂浴びに3日登山 高天原温泉 その1(折立から太郎平まで)」の続編です。今回は7回に分けて記事をアップしています。その1(折立から太郎平)その2(太郎平から薬師沢小屋)【←今回の記事はここ】その3(薬師沢小屋から雲ノ平へ)その4(...
富山県

ひとっ風呂浴びに3日登山 高天原温泉 その1(折立から太郎平)

高天原温泉。温泉めぐりを趣味とする者ならば、誰しもがその名前を耳にし、そして憧憬を抱く秘湯中の秘湯、日本で最も遠くにある温泉である。拙ブログではこれまで、中岳温泉・かもしか温泉・赤湯温泉・本沢温泉・白馬鑓温泉・阿曽原温泉・仙人温泉など、到達...
富山県

法林寺温泉

金沢郊外の某温泉に入っているとき、そこの常連客の一人から「法林寺温泉はこの界隈じゃ珍しく掛け流しだよ」と教えてもらったので、どんなお湯なのか日帰り利用で行ってみることにしました。場所は富山県南砺市から医王山の麓を通って石川県金沢へ抜ける県道...
富山県

庄川湯谷温泉

庄川を堰き止めている小牧ダムのダムサイトすぐ下流にひっそりと佇む、温泉ファンの間では誉れの高い「庄川湯谷温泉」へ行ってきました。こちらの湯谷は「ゆたに」と読むんですね。地名の「谷」をヤではなくタニと読むところは、富山県呉西地区が文化的に西日...
富山県

金太郎温泉 カルナの館

金太郎温泉は富山県の温泉の中でもかなり個性的でしょう。施設は旅館の「金太郎温泉」と日帰り入浴専門の「カルナの館」に分かれています。今回は(今回も)「カルナの館」を利用しました。私がこちらを訪れるのは3回目ですが、いつ行っても駐車場が混んでい...
富山県

鐘釣温泉 河原露天風呂・岩風呂

阿曽原温泉や仙人温泉から下山した後、ふと或ることを思いつき、トロッコ列車を鐘釣で途中下車して、鐘釣の河原へと行ってみることにしました。 鐘釣駅は平日だというのに団体客でごった返していました。その99%が中高年。この画像は団体が列車に乗って一...
富山県

仙人温泉 その2 仙人温泉小屋

前回記事「仙人温泉 その1 悪評の「雲切新道」を登る」の続きです。仙人温泉までのアクセスについて、欅平から阿曽原まではこちらを、阿曽原から仙人温泉まではこちらをそれぞれご参照ください。 裏剱の峻厳な大自然の中にポツンと佇む小さな山小屋。まさ...
富山県

仙人温泉 その1 悪評の「雲切新道」を登る

前回記事「阿曽原温泉」の続きです。阿曽原温泉小屋に宿泊した翌日、私は裏剱の秘湯「仙人温泉」を目指した。阿曽原から仙人温泉へは2007年に開かれた「雲切新道」を登ってゆく必要があるのだが、事前に調べる限りでは、この道の評判がとてつもなく悪い。...
富山県

阿曽原温泉 その2 温泉・小屋泊 

前回記事の続きです。阿曽原温泉までのアクセスについては前回記事をご参照ください。黒部峡谷の秘湯阿曽原温泉。「下の廊下」唯一の山小屋なので、日電歩道開通時には大混雑することでも有名です。山小屋なのに電気が届いており、小屋の正面にはビールやジュ...
富山県

阿曽原温泉 その1 水平歩道を歩く

いつものように思いつきで、10月の連休に黒部峡谷の水平歩道を歩いて阿曽原温泉、そして裏剱の仙人温泉へ行ってみようと計画した。しかし9月下旬から10月中旬にかけては、黒部川「下の廊下」の旧日電歩道区間が開通する時期なので、年に2ヶ月しかない開...