トルコ バルケシル県 ヒサララン温泉の温泉民宿で入浴 ※話の流れとしては、前回記事からの続きとなります。 石灰華ドーム見学を終えるとともに、源泉群の一帯で野湯が不可能であることもわかった私は、集落に戻って、温泉宿で日帰り入浴ができないものかと尋ねてみることにしました。各民宿に温泉が引かれている... 2015.02.20 トルコ
トルコ バルケシル県 ヒサララン温泉の源泉地帯と石灰華ドーム 今回ご紹介するトルコ・バルケシル県のヒサララン(Hisaralan)温泉は、専門的な学術論文はよくわかりませんが、少なくとも物見遊山レベルでは、おそらくこのブログが初めて取り上げる日本語サイトではないかと思われます(もし誤っていたらゴメンナ... 2015.02.18 トルコ
トルコ キュタフヤ県シマーヴ市 エイナル温泉 キュチュク・ハマム エイナル温泉にある大小の各公衆浴場は、男女が曜日によって交互に入れ替わるシステムとなっており、私が訪問した日は大きな方の公衆浴場は女湯だったので、男湯になっている小さな方の浴場「キュチュク・ハマム(Küçük Hamam)」を利用することに... 2015.02.16 トルコ
トルコ キュタフヤ県シマーヴ市 エイナル温泉を散策 無事にこの日の宿泊先を確保できたところで、エイナル温泉を散策してみることにしました。コンパクトな温泉地ですから、ちょっと歩けばひと通り廻れてしまうのですが、小さいながらも温泉の存在感や迫力がギュッと凝縮されており、いかに当地が湯量豊富な温泉... 2015.02.15 トルコ
トルコ キュタフヤ県シマーヴ市 エイナル温泉で宿泊 ウルジャス温泉の鄙びたお風呂に大満足した後、幹線道路D240を更に西進して、この日の宿泊予定地であるシマーヴ市のエイナル温泉へ向かいました。路傍ではロバや馬がのんびり草を食んでいましたので、車を駐めて休憩がてら、彼らにご挨拶。 背中に大きな... 2015.02.14 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ウルジャス温泉 公衆露天風呂 前々回の記事で、源泉が集中しているウルジャス温泉の川沿いを散策していると、下流側の人道橋を渡った川の向こう側で、怪しげな掘っ建て小屋を発見したことに言及しました。怪しいと言っても無論、化け物が現れそうだとか、犯罪の臭いがするとか、そういった... 2015.02.12 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ウルジャス温泉公衆浴場(ウルジャ・ハマム) ウルジャス温泉にはいくつかの入浴施設があるのですが、今回は誰でも気軽に利用できる男女別の大きな公衆浴場「ウルジャ・ハマム(Ilıca Hamami)」を取り上げます。レジャー施設「アクアパルク」に隣接しており、大変わかりやすいロケーションで... 2015.02.11 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ウルジャス温泉 石灰棚と源泉群 前回取り上げたムラトダーウ温泉から山を下り、一旦Gedizの街へ戻ってから、幹線道路"D240"を西進して、この日の最終目的地であるキュタフヤ県西部の温泉地であるシマーヴ市エイナルへと向かいます。Gedizからシマーヴへ向かう道中にもウルジ... 2015.02.10 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ムラトダーウ温泉 後編(いざ入浴) 前回記事の続編です。迷うこと無くムラトダーウ(Muratdağı)へ辿り着けたのは大いに結構なのですが、私がわざわざここへやってきたのは温泉に入浴するためですから、温泉に入れなければ意味がありません。温泉浴場はどこにあるのか、辺りを見回して... 2015.02.08 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ムラトダーウ温泉 前編(現地までの道のり) 前回記事で取り上げたヨンジャル温泉をチェックアウトし、更にキュタフヤ県の温泉を巡るべく、朝からレンタカーに乗り込んで精力的に動きまわりました。晩秋のキュタフヤ県ヨンジャルはしっかり冷え込み、早朝の車には霜でビッシリ覆われていました。冬には雪... 2015.02.07 トルコ