トルコ キュタフヤ県 ヨンジャル温泉 ヨンジャル・テルマル・オテル 後編(温泉大浴場) 前回記事の続編です。「ヨンジャル・テルマル・ホテル(Yoncalı Termal Otel)」ご自慢の温泉浴場へ向かいましょう。客室からロビーへ下り、案内表示に従って廊下を歩いてゆくと、浴場の中央ホールへと行き当たりました。前回記事では、正... 2015.02.06 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ヨンジャル温泉 ヨンジャル・テルマル・オテル 前編(客室・食事・周辺) 前回の記事で取り上げたギョベル温泉で、地元の方々の篤い人情に触れた後は、幹線道路D230をキュタフヤ市内へ戻る感じで東進し、今晩の宿泊地であるヨンジャル(Yoncalı)温泉へと向かいます。途中の交差点には、標茶色字白抜き字でヨンジャル温泉... 2015.02.05 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ギョベル温泉 前回取り上げたウルジャ・ハレルク温泉に満足した私は、更にキュタフヤ県の温泉をハシゴするべく、車を飛ばしてギョベル(Göbel)温泉へ向かうことにしました。まずはキュタフヤの市街からタヴシャンル(Tavşanlı)という田舎町へ向けて幹線道路... 2015.02.03 トルコ
トルコ キュタフヤ県 ウルジャ・ハレルク温泉 ターリヒ・アンスラル・ハマム 今回のトルコ湯めぐりの旅で、私のバイブル的存在となったのが、葛西暢人さんのサイト「とるこのととと」と、このサイトの内容を書籍化した『魅惑の温泉めぐり トルコ』です。トルコで個人旅行する際のHOW TOをはじめ、とにかく温泉に関するコンテンツ... 2015.02.01 トルコ
トルコ トルコのレンタカー初体験 今回トルコ温泉めぐりの旅において、足として大活躍したのがレンタカーです。予算などの都合により利用できたのは4日間だったのですが、それでも公共交通機関では訪問が難しいような場所を含め、限られた時間の間に多くの温泉を効率よく廻ることができました... 2015.01.31 トルコ
トルコ ブルサでちょこっと街歩き&グルメ 前回記事まで3回連続でブルサ近郊の温泉街チェキルゲの温泉浴場を取り上げてまいりましたが、実際に3軒立て続けでハシゴをしたわけではなく、湯疲れ防止の休憩を兼ねて、お風呂とお風呂の間に、観光を挟んだり食事を摂ったりと、入浴以外でもブルサの街を楽... 2015.01.29 トルコ
トルコ ブルサ・チェキルゲ温泉 ティアラ・サーマル・ホテル ブルサでの宿泊は、温泉街チェキルゲの「ティアラ・サーマル・ホテル(Tiara Termal Hotel)」でお世話になりました。館内に温泉プールやフィットネスなどを擁するシティーホテルです。路線バスやドルムシュ(※)が行き交うチェキルゲ中心... 2015.01.28 トルコ
トルコ ブルサ・チェキルゲ温泉 カラ・ムスタファ 前回記事で取り上げた「イェニ・カプルジャ」へアプローチする坂の手前には、17世紀に実在したオスマン帝国の大宰相の名前をそのまま名乗っている「カラ・ムスタファ(Kara Mustafa)」という温泉旅館があり、ここでも入浴のみの利用ができるそ... 2015.01.27 トルコ
トルコ ブルサ・チェキルゲ温泉 イェニ・カプルジャ 前回記事の「エスキ・カプルジャ」(旧温泉)に対し、今回取り上げる「イェニ・カプルジャ」(Yeni Kaplıca)は、その名を日本語に直訳すると「新温泉」。チェキルゲ地区にある温泉浴場の中では、最もブルサ市街地へ近い場所に位置しているそうで... 2015.01.25 トルコ
トルコ ブルサ・チェキルゲ温泉 エスキ・カプルジャ トルコ屈指の大都市であるブルサの近郊には、チェキルゲという温泉街があり、温泉入浴の専門施設が数軒営業していますので、各施設のお風呂をハシゴすることにしました。1軒目はチェキルゲ地区の中心部に位置している「エスキ・カプルジャ(Eski Kap... 2015.01.23 トルコ