トルコ

トルコ

トルコ高速鉄道(YHT)の旅 後編(YHTとバスを乗り継いでアンカラからブルサへ)

前編からの続きです。 アンカラ駅舎内はさすがに首都の鉄道駅だけあって威風堂々たる構え。中央ホールの天井にはトルコ高速鉄道(YHT)の大きな写真が社紋とともにプリントされていた。このホールの左右にチケットカウンターがあるほか、正面奥のカウンタ...
トルコ

トルコ高速鉄道(YHT)の旅 前編(ギョレメからアンカラ駅まで)

カッパドキアでの観光を終えた私は、次なる目的地であるトルコ北西部の都市ブルサ(Bursa)へ移動することにした。(カッパドキアでは現地催行のツアーに参加して人並みの観光をしただけなので、このブログではその内容の叙述を控えさせていただく)旅行...
トルコ

カイセリ県 バイラムハジュ温泉

私がカッパドキアへやってきたのは、世界遺産である奇岩を物見遊山するのはもちろんのこと、当地に湧く温泉に入りたかったからでもあります。カッパドキア周辺には、ズィガ温泉(ウフララ渓谷付近)などいくつかの温泉が湧いています。しかしながらこのエリア...
トルコ

イズミル発コンヤ行 夜行列車 後編

前回記事の続編です。 夜間はしっかり熟睡。翌朝6時ちょうどに目覚めてカーテンを開けると、既に車窓はぼんやり明るくなっていた。のどかな田園風景の中を快走。私が目覚めて最初に通過した駅はアクシェヒル(Aksehir)駅で6:20頃。既にコンヤ県...
トルコ

イズミル発コンヤ行 夜行列車 前編

話の流れとしては前回記事の続編となります。今回も温泉は登場しませんので、あしからず。 繁華街での夕食を済ませた後は、雨上がりで水溜りが多く、裏路地風情が濃くて薄気味悪い駅裏の街中を歩いて、アルサンジャック駅へ戻る。駅は大通りの角に位置してお...
トルコ

イズミル市街で電車を乗り継ぐ

前回記事の続編です。今回も記事中に温泉は登場しませんので、あしからず。 デニズリ(Denizli)からの普通列車は、定刻より40分遅れの17:48に、夜の帳が下りたイズミル(Izmir)のバスマーネ(Basmane)駅に到着。都市のターミナ...
トルコ

ローカル列車でデニズリからイズミルへ

※今回記事から4回連続で当ブログに温泉は登場しません。あしからず。パムッカレの石灰棚を観光し、その近くにある温泉地カラハユットで湯浴みを楽しんだ私は、次なる目的地、カッパドキアの観光拠点であるギョレメへと向かった。パムッカレとカッパドキアと...
トルコ

カラハユット温泉 クルムズ・ス

カラハユット温泉で一泊した翌朝、まだ辺りが朝霧で霞んでいる早い時間帯に外出し、商店街を抜けた先にある公営の温泉施設「クルムズ・ス(kırmızı Su)」へと向かいました。 構内は公園となっていて、誰でも自由に入場可能。緑豊かな園内を進んで...
トルコ

カラハユット温泉 スパ ヘラクレス サーマル ホテル 後編(朝の大浴場)

前編からの続きです。朝食は朝7時から10時まで。ごく一般的なバッフェ式です。品数も味もまずまず。こちらのレストランは、日本のホテルで言うところの宴会場みたいな広さを擁しているのですが、シーズンオフでお客さんが多くないためかガランとしており、...
トルコ

カラハユット温泉 スパ ヘラクレス サーマル ホテル 前編(部屋・夜の大浴場)

パムッカレ観光の拠点となったカラハユット温泉では、館内に温泉浴場がある「スパ ヘラクレス サーマル ホテル」(以下「ヘラクレスホテル」)で一泊しました。ここのみならず、カラハユットの宿泊施設の多くでは温泉を引いているそうでして、お高いリゾー...