2012-01

鹿児島県

妙見温泉 田島本館

鹿児島県の妙見温泉は、天降川沿いに分布している新川渓谷温泉郷の中で最も規模の大きな温泉街ですが、その中でも川の畔に建つ昔ながらの湯治宿「田島本館」に初冬の某日、ひと晩宿泊してじっくりお風呂を楽しんできました。温泉街とはいえ歓楽的要素は少なく...
鹿児島県

小鹿野温泉 幸荘

鹿児島県・隼人町郊外のとっても長閑な田園地帯に佇む一軒宿です。特に風光明媚な景勝があるわけでもなく、観光で立ち寄るような場所ではないので、事前にお湯の良さを聞きつけて足を運ぶ私のような人間か、馴染みの湯治客以外はあまり訪れそうにないお宿かも...
鹿児島県

鹿児島県・宮崎県の目次

2025.4.19修正中当ブログで記事にしてきた鹿児島県および宮崎県の温泉を一覧にしました。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名一部には温泉と関係のない記事もあります。【食】:飲食店の記事【...
鹿児島県

霧島温泉郷 目の湯・川の湯

鹿児島県霧島は泣く子も黙る温泉の宝庫。霧島温泉郷の中心にあたる丸尾温泉には野湯が湧いていると知り、某日どんなところか行ってみることにしました。霧島温泉市場など観光施設が集まる丸尾温泉の中心部からS字の坂が続く県道1号線を登ってゆくと、やがて...
群馬県

北軽井沢温泉 絹糸の湯

一昨年(2010年)5月のゴールデンウィークに開業した北軽井沢(応桑)地区では貴重な日帰り入浴施設。表通りからちょっと奥へ入ったわかりにくいロケーションなのですが、看板や幟が随所に立っているので、それを目印に進んだら問題なく辿りつけました。...
群馬県

金島温泉 富貴の湯

吾妻線・金島駅前の「富貴の湯」には約10年前に1回訪れたことがあるのですが、それ以来久しくご無沙汰だったので、八ッ場ダム関連の温泉を巡った正月休みの某日、その帰路に再訪してみました。金島駅は相変わらず無人ですが、10年程前にヨーロッパの街中...
群馬県

平治温泉 逢友荘

※残念ながら2015年に廃業し、建物も解体され更地になってしまったようです。群馬県の平治温泉と言えば、農機具の納屋を思わせる掘っ立ての湯小屋が印象的な、私を含む一部の温泉ファンを魅了してやまない名湯ですが、このお湯を引いているお宿が吾妻川の...
群馬県

横壁温泉 白岩の湯

※既に浴場は解体され、現在はコンビニになってしまいました。政治に翻弄されて方針が二転三転していた群馬県の八ッ場ダムですが、昨年(2011年)12月23日政府及び民主党の三役会議において建設の再開が正式に決定され、ダム建設に対する是非はともか...
愛知県

尾張温泉 湯元別館

愛知県・蟹江の尾張温泉と言えば、馬鹿デカい入浴施設である「尾張温泉東海センター」がまず思い浮かぶでしょうね。温泉不毛地帯の愛知県では珍しく掛け流しの温泉が楽しめる稀有な施設ですが、私の実体験から申し上げますと、この東海センターは館内で毎日開...
愛知県

永和温泉 みそぎ湯

年末の記事は鹿児島県霧島市の温泉が続いていましたが、新年はちょっと趣向を変えて、愛知県の有名な温泉を取り上げてみます。その名も「みそぎ湯」。本年の一発目はこの温泉にスポットライトを当てることにより、新年を迎える禊とさせていただきます(なんて...