2012-05

宮城県

不忘の湯

南蔵王の高原地に点在する温泉のひとつ「不忘の湯」で露天風呂を楽しんできました。県道254線沿いにはこんな看板が立てられているので、迷うことなく辿りつけました。こちらの名前は蔵王連峰南端の不忘山に因んでいるのでしょうね。第二次大戦中には、東京...
宮城県

黄金川温泉 白鳥荘

今回スポットライトを当てるのは、ご近所のお年寄りに大人気であり、かつ温泉ファンからの評価も高い蔵王町の老人福祉施設「白鳥荘」です。こちらは2010年2月に突然源泉が出なくなったために休業していましたが、新しい源泉を掘削して同年12月に営業再...
宮城県

曲竹温泉 こもれび温泉(旧ルビナスセンター) 2012年春・あれれ?

※2015年冬頃に閉館してしまったようです。 宮城県蔵王町の「こもれび温泉」へ行ってきました。こちらは以前「ルビナスセンター」という名前で営業していましたが、一時休業の後、経営権変更の上で2009年12月に営業を再開しております。再開の報は...
宮城県

明日の湯温泉

5月連休の某日、仙台市泉区の人気温泉施設「明日の湯温泉」へ行ってきました。この日は朝から清々しい五月晴れとなり、近くのコンビニの駐車場から望む泉ヶ岳方面の山並みがとっても綺麗で、行政区分こそ仙台市ですが、とても市内とは思えない長閑で麗らかな...
台湾

麗しの埔里でのんびりサイクリング その2 (台湾中部)

※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず前回記事のつづきです●広興紙寮と愛蘭甘泉埔里酒廠から中山路を西進し、街外れまで走ってきました。 水が清らかで自然も豊かな埔里は手漉き紙の産地でもあり、当地ではかつてから伝統的な手法による製紙業が...
台湾

麗しの埔里でのんびりサイクリング その1 (台湾中部)

※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず台湾中部の埔里滞在中は宿で自転車を借りて埔里の街や近郊を周遊してみました。ガイドブックではあまり詳しく取り上げられることのない街ですが、実際に巡ってみたら、実に魅力的で見所が満載、短期の滞在では...
台湾

北投温泉 新北投温泉浴室 (台湾北部・北投)

日本へ帰る日、北投の強烈な青磺泉に入ってから飛行機に乗ろうと思い立ち、大きな荷物を台北駅のコインロッカーに預けてからMRTに乗って新北投へと向かいました。松山空港を出発する便ですと、出発時間ギリギリまで台北市街でゆっくりできるのが嬉しいとこ...
台湾

行義路温泉 紗帽谷温泉餐庁 (台湾北部・北投)

(2017年3月補記)※こちらの施設は、2016年の春頃に一旦閉業したようですが、隣接する「皇池」によって(買収した?)、「皇池3館」として営業を再開しています。 とある日曜日の黄昏時、台北の天母でコーヒーを飲んでいたら、近くにある行義路(...
台湾

北投温泉 水舎銀光 (台湾北部・北投)

台北の北投温泉でゆっくりくつろぎたかった某日、捷運の新北投駅から温泉街の公園を歩いて通り抜け、台北善光寺の参道に当たる銀光巷へと向かいました。銀光巷の入口には温泉街各宿泊施設の道標と並んで、古めかしい石碑が立っているのですが… 碑文の表面に...
台湾

埔里箱根温泉生活館 (台湾中部)

埔里と霧社を結ぶ幹線道路のちょうど中間に位置する獅子頭という集落付近に、誰しもを虜にしてしまう魅惑のアワアワな温泉があると聞き、その手の温泉が大好きな私は行ってみることにしました。当地では10年ほど前に温泉開発が行われた結果、見事源泉を掘り...