2014-09

台湾

祝2000湯記念 台湾・紅香温泉 後編(水浴び・内湯・露天の3浴だ!)

前回記事「祝2000湯記念 台湾・紅香温泉 前編(悪路をバイクでGO!)」の続編です。北港渓の上流に架かる吊り橋の上から見えた、「紅香温泉」の湯小屋へと向かいます。 トタンで建てられた湯小屋の壁には、子供の落書き帳レベルの、ほのぼのとしたク...
台湾

祝2000湯記念 台湾・紅香温泉 前編(悪路をバイクでGO!)

休みの度に温泉へ出かけ、熱いお湯に逆上せすぎて体調を崩すほど浴場をハシゴしていたら、いつの間にやら訪問した温泉の箇所数が2000湯(※)に達しようとしていました。1500湯目を迎えたのは鹿児島県トカラ列島小宝島のマショ温泉で、2012年7月...
新潟県

六日町温泉 湯らりあ

2011年に惜しまれながら閉館した公衆浴場「六日町中央温泉」の生まれ変わりのような感じで、2012年6月オープンした六日町温泉の新しい公衆浴場「湯らりあ」は、開業時から既に多くの温泉ファンによってレポートされており、中央温泉時代を懐かしむコ...
新潟県

六日町温泉 大和屋旅館

鉄道で旅をしている際、駅から徒歩圏内にある温泉入浴施設は、旅の汗を流すための貴重な存在となるのですが、徒歩圏内どころか駅から僅か数分で行けるのならば、貴重どころか神のように崇めたくなってしまいます。歩く距離が短いだけでなく、駅までの往復所要...
石川県・福井県

金沢市 兼六温泉

金沢市街の銭湯にはモール系の温泉に入れる施設があり、その具体例として以前拙ブログでは「石引温泉 亀乃湯」を取り上げたことがありましたが、今回は金沢大学付属病院の裏手に広がる住宅密集地で、憩いの場として地域住民に愛されている「兼六温泉」を訪ね...