岩手県 台温泉 精華の湯 JR花巻駅からバスで25分程揺られ、花巻温泉を越えて山の奥へ入ってゆくと、狭い谷間に旅館が犇めき合う台温泉に辿りつきます。約1200年前に坂上田村麻呂が発見したという伝説が残っていますが、実際には1387年(元中年間)に開湯されたようです。... 2009.06.23 岩手県
長野県 鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場 信州・上田の西には別所や田沢などいくつもの温泉が集まる丸子温泉郷がありますが、このうち最も規模の大きな温泉地が鹿教湯温泉です。鹿が教えた湯と書いて「かけゆ」と読みます。文字通りこの温泉には、鹿の姿を借りた文殊菩薩が、信仰の篤い猟師に温泉が湧... 2009.06.22 長野県
島根県 三瓶温泉 亀の湯 高原の風が爽快な島根県・三瓶山の南麓に位置する三瓶温泉郷は、温泉郷とはいえひっそりとした小規模なもので、共同浴場の「志学薬師湯(鶴の湯)」を中心に数軒の旅館や民宿があるばかりですが、そのこじんまりとした温泉街から外れてS字の坂を下り志学集落... 2009.06.20 島根県
山形県 東根温泉 いしの湯 さくらんぼの生産で有名な山形県東根市には東根温泉という温泉郷があり、数々の旅館と共に共同浴場も5ヶ所ほど点在しています。いずれも周囲の住宅に紛れるように佇んでいるので、注意して看板を見落とさないようにしないとその存在に気づかないかもしれませ... 2009.06.19 山形県
北海道 北海道の温泉 その後 以前ご紹介した北海道の温泉に関して、その後事情が変わっているところがありますので報告します。(1)オサル湯オサル湯そのものは以前のままですが、「蟠渓温泉健康センター」の右隣に広がっていた駐車スペースとなる空き地が現在工事の詰め所になっており... 2009.06.17 北海道
青森県 森田温泉 青森県つがる市森田の国道101号の旧道(県道267号)に沿った目立たない立地にありながら、温泉ファンの間では評判になっている浴場です。ひっそりと佇んでいるので見逃しやすいのですが、五能線の陸奥森田駅から至近にあり、また「薬湯・森田温泉」とい... 2009.06.16 青森県
青森県 高増温泉 不動の湯 津軽平野には鄙びた温泉の公衆浴場が多く存在していますが、今回紹介する高増温泉「不動の湯」もそのひとつです。周りをリンゴ畑で囲まれた集落の中にあり、簡素な外観で一見すると温泉ではなくリンゴの集荷施設ではないかと思ってしまうかもしれません。その... 2009.06.12 青森県
新潟県 咲花温泉 柳水園 引き続き今回も新潟県の咲花温泉です。今回ご紹介するのは前回の「湯元館」よりも駅に近いところにある旅館「柳水園」です。駅側から行くと右斜めに上がってゆく道があって、そのアプローチを登ればたどり着けます。他の旅館より駐車スペースは広いものの、建... 2009.06.11 新潟県
新潟県 咲花温泉 湯元館 ※残念ながら閉館してしまいました。新潟県の咲花温泉は、阿賀野川と磐越西線に挟まれた咲花駅前の河畔に、10軒程の宿によって温泉街が細長く形成されています。全ての宿が日帰り入浴を受け付けているわけではないようで、私は2軒から断られました。今回紹... 2009.06.10 新潟県
群馬県 草津温泉 凪の湯 前回に引き続き、今回も草津です。「地蔵の湯」など皆さんにお馴染みの有名な外湯は他サイトにお任せするとして、当ブログでは前回同様マイナーなお湯に光を当ててみたいと思います。今回ご紹介する「凪の湯」は、お土産屋さんが建ち並ぶ湯滝通りからちょっと... 2009.06.08 群馬県