桃の木温泉 別館山和荘

山梨県

山梨県の夜叉神峠といえば南アルプスを一望できる絶景の展望地として有名ですが、この夜叉神峠やそれに連なる鳳凰三山などといった山々への登山基地となる芦安温泉郷のひとつに桃の木温泉があります。南アルプスの深い山懐に抱かれたこの桃の木温泉には、「桃栄館」と「別館山和荘」という2軒の宿が川を挟んで建っていますが、両者は同じ経営者により運営されていますので 実質的には一軒宿と看做して差支えないでしょう。

双方とも日帰り入浴を受け付けていますが、源泉は同一であり、「桃栄館」(日帰り入浴:600円)は内湯だけのようなので、お値段はちょっと高めですが露天のある「別館山和荘」を選ぶことにしました。訪問時は先客ゼロで、内湯も露天も一人で気兼ねなくのんびりすることができました。

源泉掛け流しのお湯は無色透明で、分析書にはアルカリ性単純泉と記されていましたが、まるで単純硫黄泉を思わせるような明瞭なたまごの味と匂いが、そして弱めですが石膏の味と匂いも感じられました。お湯の中では白い湯の華も舞っています。また岩が据えられた露天浴槽の湯面の部分には石膏分の析出と思われる白い物が線状に付着していました。甲州標準とでも言うべき幾分ぬるめのお湯は、いくらでも長湯してくれと言わんばかりの絶妙な湯加減で、しばらく浸かってちょっと体が火照ったら森から吹く風に体を当てて冷ますと実に爽快です。何しろ周囲にはこの建物以外何も無くただ南アルプスの森が広がるばかりなので、温泉と同時に森林浴が味わえるのも魅力のひとつでしょう。


内湯


露天


こちらは本館の「桃栄館」


夜叉神峠
あいにく曇天で南アルプス連峰は望めませんでした

アルカリ性単純泉
43.0℃ pH9.2 372.4L/min(動力揚湯) 成分総計747mg/kg

山梨県南アルプス市芦安芦倉1672 地図
055-288-2306
ホームページ

時間要問い合わせ
1000円

私の好み:★★

コメント

  1. Sinn/203JUB より:

    Unknown
    こちらは結構私好みのパンチの効いた高温湯で好きですね~

    ただ目立ちたがりやの若女将がちょっと鼻につくのが残念…

  2. K-I より:

    Unknown
    こちらを含め甲州は私好みのヌルめで薄めの温泉があちこちに湧いており、私の自宅(神奈川県)から日帰りでアクセスできるので、よく湯巡りしています。
    Sinn/203JUBさんは津々浦々、いろんな地域の温泉に入られているんですね。是非各地の温泉情報を教えてください(^^)

  3. Sinn/203JUB より:

    Unknown
    私なんかまだまだひよっ子なんで、K- I 様の詳細ブログは大変参考になります

    こちらのブログを知ったのは台湾温泉絡みなんですわ。来年初頭に台湾【湯巡りのみ!!】旅行に初めて行くのですが、その参考としてネットを徘徊してましたらこちらのブログにぶち当たったワケでして…
    濃い内容ばかりなんで楽しませてもうてます。たまには関西にも来てください。うちら夫婦の主戦場は紀伊半島なんで

    ちなみに御挨拶がわりの私のブログです。今後ともお付き合いのほど宜しくお願い致します

    http://s.ameblo.jp/marseille1899

  4. K-I より:

    Unknown
    Sinn/203JUBさん
    >台湾【湯巡りのみ!!】旅行
    おぉ、いいですね! 私もまた台湾に行きたいです。台湾は温泉が多いので、湯巡りのみでもかなり充実した旅になるかと思います。

    ブログ拝見しました。もし時間が取れたら近いうちに北陸方面へ出かけようかと思案中なので、行けることになったら湯巡りの参考にさせていただきます。
    今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました