高瀬温泉 あらかわ荘

新潟県

新潟県関川村のえちごせきかわ温泉郷の中では最も大きな規模を有する高瀬温泉。10数軒の旅館が軒を並べている温泉街にも関わらず、どういうわけか温泉ファンによる紹介が少ないようでして、かく言う私も今まで訪問したことがありませんでした。前回取り上げた「湯沢温泉・角屋旅館」のお風呂を堪能させていただいた後、次に乗る予定の列車までまだ時間に余裕があったので、湯沢温泉から歩いて15分ほどの高瀬温泉へ立ち寄ってみることにしました。


県道307号線が荒川を跨ぐ橋の上から高瀬温泉を望む。背後に聳える飯豊連峰が秀麗です。


湯沢温泉から高瀬温泉へ歩く途中、荒川の土手の向こうでは太陽が沈もうとしていました。

 
県道をまっすぐ歩くと、まもなく高瀬温泉のウェルカムゲートが雪に半身をうずめながら「温泉街はこっちだよ」と言わんばかりにアームを右に向けていたので、その方向へと進みます。


一本道に沿って旅館や飲食店が軒を連ねていますが、廃業した店舗も多く、人影がほとんど見当たりません。静かで寂しいわ…。

 
温泉街の真ん中あたりには足湯が設けられた公園を見つけましたが、雪のため冬期は閉鎖。


今回お邪魔したのは温泉街の一番奥に位置する「あらかわ荘」です。外観にこれといった特徴は見当たりませんが…

 
玄関を入ってびっくり。綺麗で整然とした館内には、あちらこちらにウサギさんの立派な雛人形が飾ってあり、とってもメルヘンティックではありませんか。
呼び鈴を鳴らして日帰り入浴を乞うと、作務衣姿の従業員の方が快く対応してくれました。後で知ったのですが、こちらでは入浴用の回数券を発売しており、入浴のみの利用も積極的に受け入れているようです。

 
 
ウサギやネズミなど小動物系のかわいらしい人形が館内に随所にたくさん飾られています。おとぎの国に紛れこんじゃったのかしら、そんな面白い錯覚を味わいながら廊下を歩きました。床は畳敷きなので素足でも気持ち良く館内移動できますね。きめ細かい女性的な感覚に満ち溢れています。

 
かぎ状にクネクネ折れ曲がった廊下を進んだ突き当りがお風呂。浴室の入口傍にはフローリングの休憩スペース。

 
脱衣所もよく手入れが行き届いており、気持ち良く使うことができました。アメニティーも一通りそろっています。


訪問時は湯気が立ち込めており、思いっきり曇った画像しか撮影できませんでした。見づらくてごめんなさい。お風呂は男女別の内湯が一室ずつ。露天風呂は無いようです。川側に大きなガラスが嵌められており、外の光がたっぷり入り込む明るい室内ですが、すぐ目の前で流れているはずの川は塀や堤塘によって視界を遮られているため、残念ながらその姿を眺めることはできません。
浴槽はお宿ご自慢の古代檜と称される檜材で造られたものでして、同時に10人以上は余裕で入れるような大きさを持ち、風格と共に重厚感を漂わせています。


洗い場にはシャワー付き混合栓が5基とスパウトのみの混合栓が1基(だったはずですが、記憶が定かではありません…)


曇って何を撮っているのかわかりにくくて恐縮ですが、これは湯口を撮影したものです。この湯口からお湯がドバドバ大量に投入され、浴槽の縁からしずしずとオーバーフローしています。しかし投入量の割には溢出量が少なく、あやしいなぁ…と訝しげに浴槽内を調べてみたら、案の定、底面に強力な吸引口を発見。どうやら新鮮な源泉を投入しながら循環も同時に行う、半循環のスタイルをとっているみたいです(ただし、この檜風呂に関しては湯使いに関する表示が無いため、断言は避けておきます)。
肝心のお湯ですが、無色透明ほぼ無臭で、微かな塩味が感じられます。温泉分析表には「硫化水素臭」と記されていますが、それは感じられず、やはり循環のためか或いは加水のためか、微塩味以外の個性はいまいち感じ取れませんでした。しかしながら、お肌のスベスベ感がはっきりとしており、しかも消毒っぽさも感じられないため、決して悪いお湯ではなく、むしろ実に絶妙な湯加減に調整されているため、お湯の個性にこだわらず、檜のお風呂でゆっくり寛ぎたい方には宜しいかと思います。


なお、檜風呂の大浴場とは別に、館内には貸切風呂もあります。このお風呂の名札にはわざわざ「掛け流し」と記されていたので、その書き方から推測すればやはり檜風呂は純然たる掛け流しじゃないんでしょうね。

檜風呂のお湯は掛け流しを求める温泉ファンのニーズを満たすには至らないような気がしますが、スタッフの方の愛想がよく、館内も随所に洒落れて繊細な和風のセンスが溢れているので、短時間の日帰り入浴ながら心身ともにホッコリできました。

高瀬混合(高瀬1号・2号の混合)
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 69.1℃ pH7.9 362L/min(動力揚湯、1号と2号の合計) 溶存物質2722mg/kg 成分総計2733mg/kg
Na:811.8mg(84.35mval%),
Cl:1053mg(70.86mval%), SO4:431.3mg(21.43mval%),
おそらく循環あり

JR米坂線・越後下関駅より徒歩30分(2.5km)
新潟県岩船郡関川村大字湯沢308  地図
0254-64-2118
ホームページ

10:00~20:00
500円
シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました