前回取り上げた湯の瀬温泉に引き続き、岡山県中部の鄙びた温泉をハシゴするべく、温泉ファンからの誉れが高い「小森温泉」へと向かったのですが、道路から見た様子が妙に暗いので、恐る恐る玄関へ近づいてみたら…
入口には「当分の間休業致します」という非情な文言が掲示されていました(※2013年10月現在)。遠路はるばるやってきたのに、小森温泉での入浴は諦める他ないのかと肩を落としていたその時、その近くに日帰り入浴と書かれた幟を見つけたので、その幟がはためく方へ行ってみると…
「ラーバニスト小森の里」という小洒落た施設にたどり着きました。ここでもお風呂に入れるのでしょうか。何らの事前情報も持たないまま、伺ってみることにしました。
敷地内にはアーティスティックな佇まいの建物が何棟か集まっており、温泉入浴の他、宿泊やお食事もできるんだそうでして、いかにも現代建築らしい外観とは裏腹に、建物内部には上画像のような座敷が設けられていました。施設のホームページによれば、
とのことです。私なんぞは、川崎北部の田舎から都内の会社に通勤しているので、そうした意味ではこの造語が意味するライフスタイルを送っているような気もしますが、ちょっと意味が違うのかな…。
受付棟に隣接してるこの棟に男女別の浴室があるはずですが、受付で入浴をお願いしますと、こちらには案内されず…
施設から離れ、スタッフの方の後について「小森温泉の湯元」の方へと向かいました。この先には何があるのかしら。まさか源泉で入浴するわけじゃないでしょうけど。
どうやらこの四角い池が「小森温泉の湯元」、つまり源泉のようです。どうみても単なる池でして、指先をちょびっとその池に入れてみても、やっぱりごく普通の池に他なりませんでした。ちなみに、池の奥には「立入禁止」の札が立っており、その奥にある構造物が実際に使われている源泉井なのかと思います。
スタッフの方はこの「湯元」を通り過ぎ、階段を上がった左手にある離れの小屋へ私を導いてくれました。なるほど、この離れは貸し切りの家族風呂なんですね。この日はお客さんが少ないから、共用の浴場にはお湯を張らず、この家族風呂のみ稼働させていたのでしょう。貸切家族風呂はこの1棟1室のみですので、原則的には予約制ですが、空いていれば私のようにいきなり訪問してもOKのようです。
室内はよく手入れが行き届いており、貸切風呂なのに脱衣室はしっかりとしたスペースが確保されており、棚やカゴの数も多く用意されていて、使い勝手は良好です。
浴室も貸切風呂とは思えないほど広くて立派、しかも清潔感が漲っています。2方向の窓から外光が降り注いでいるので室内照度も十分です。壁はヨモギ色のモルタル、床は鉄平石といった感じで、全体的にモダン和風なテイストで統一されており、そんな室内の真ん中に小判型の浴槽が据えられています。
洗い場にはシャワー付き混合水栓が3基も設置されており、備え付けられいる腰掛けや桶は、優しいフィーリングの木工品です。浴室といい、洗い場といい、貸切風呂とは思えないキャパがあるので、私一人ではかなり持て余してしまいました。
岩を並べて小判型に成形された浴槽は3~4人は余裕で同時利用できそうなゆとりの容量を擁していますが、槽内ではジェットバス装置が2本稼働しており、その騒々しい機械音は脱衣室まで響いていました。湯元から近い場所なのでお湯のクオリティには期待したいところですが、源泉温度が低いので加温は当然としても、残念ながら無色透明で無味のお湯からはカルキ臭が強く放たれており、浴室内にもはっきりと漂っていました。また浴槽の縁が高くてオーバーフローは全く見られず、槽内でしっかり循環されていました。更には浴感にも特徴が無く、本当に温泉(冷鉱泉)を使っているのか疑わしく思えたほどでした。この日休業だった「小森温泉」では、イオウ感を伴うツルツル浴感の鉱泉を体感できるらしいのですが、こちらのお湯では特徴がすっかり喪失しており、お湯の質に関しては満足感を得ることはできませんでした。しかしながら、施設の雰囲気は良く、清潔感や設備面は充実しているので、お湯の質よりもそうした点を重視される方にはおすすめです。カップルや夫婦、ファミリーなど、気心知れた同士でゆとりのあるこの貸切風呂に入れば、寛ぎのひと時が過ごせるでしょうね。
小森湯所温泉
冷鉱泉 21.1℃ pH9.3 湧出量測定不能(自然湧出)
Na+:50.6mg, Ca++:5.9mg,
F-:12.6mg, Cl-:23.5mg, HCO3-:62.3mg, CO3–:5.4mg,
H2SiO3:36.5mg,
加温あり(入浴に適した温度に保つため)・循環濾過装置使用・塩素系薬剤及びオゾン発生装置使用
加水なし
岡山県加賀郡吉備中央町小森68-1 地図
0867(34)0880
ホームページ
入浴営業時間 10月~3月→11:00~17:00、4月~9月→11:00~19:00、水曜定休
貸切家族風呂(岩風呂)も同様
貸切家族風呂は事前予約制(当日予約可)1時間単位
500円(貸切家族風呂は800円)
貸切家族風呂にはシャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★+0.5
コメント
びっくりです
小森温泉が休業中なのですか???
とっても残念です。きっと色々な事情があるのでしょうね。
あそこの良いところはお湯だけでなく雰囲気なんですよね。昔から地元で愛されているのが何となくわかります。
のぼせそうになりながらも地元のおじいさんとお話したのが懐かしいです。
私事で恐縮ですが、昨日まで三連休を利用して熊本&大分温泉巡りをしてきました。三日間で8湯巡りましたのでかなりハードでした(^^ゞ
やっぱりK-Iさんはタフですよ。
びっくりです
小森温泉が休業中なのですか???
とっても残念です。きっと色々な事情があるのでしょうね。
あそこの良いところはお湯だけでなく雰囲気なんですよね。昔から地元で愛されているのが何となくわかります。
のぼせそうになりながらも地元のおじいさんとお話したのが懐かしいです。
私事で恐縮ですが、昨日まで三連休を利用して熊本&大分温泉巡りをしてきました。三日間で8湯巡りましたのでかなりハードでした(^^ゞ
やっぱりK-Iさんはタフですよ。
びっくりです
小森温泉が休業中なのですか???
とっても残念です。きっと色々な事情があるのでしょうね。
あそこの良いところはお湯だけでなく雰囲気なんですよね。昔から地元で愛されているのが何となくわかります。
のぼせそうになりながらも地元のおじいさんとお話したのが懐かしいです。
私事で恐縮ですが、昨日まで三連休を利用して熊本&大分温泉巡りをしてきました。三日間で8湯巡りましたのでかなりハードでした(^^ゞ
やっぱりK-Iさんはタフですよ。
Unknown
しーさんさん、こんばんは。
確かに私が訪問した時には「休業中」でしたが、どうやら一時的なものだったようでして、先ほど調べましたら、現在は通常営業に戻っているみたいです。きっと私の日頃の行いが悪かったのでしょうね。
九州での湯めぐり、お疲れ様でした。温泉のハシゴは本当に疲れますよね。体力勝負です。遠方で何か所もハシゴした後に、深夜の高速を疾走して帰る時なんて、かなりツライです。自分で言うのは恥ずかしいのですが、湯めぐりに限定して申し上げれば、確かにタフかもしれません(笑)。仕事など他のことでは全然ダメなんですが…。
Unknown
しーさんさん、こんばんは。
確かに私が訪問した時には「休業中」でしたが、どうやら一時的なものだったようでして、先ほど調べましたら、現在は通常営業に戻っているみたいです。きっと私の日頃の行いが悪かったのでしょうね。
九州での湯めぐり、お疲れ様でした。温泉のハシゴは本当に疲れますよね。体力勝負です。遠方で何か所もハシゴした後に、深夜の高速を疾走して帰る時なんて、かなりツライです。自分で言うのは恥ずかしいのですが、湯めぐりに限定して申し上げれば、確かにタフかもしれません(笑)。仕事など他のことでは全然ダメなんですが…。
Unknown
しーさんさん、こんばんは。
確かに私が訪問した時には「休業中」でしたが、どうやら一時的なものだったようでして、先ほど調べましたら、現在は通常営業に戻っているみたいです。きっと私の日頃の行いが悪かったのでしょうね。
九州での湯めぐり、お疲れ様でした。温泉のハシゴは本当に疲れますよね。体力勝負です。遠方で何か所もハシゴした後に、深夜の高速を疾走して帰る時なんて、かなりツライです。自分で言うのは恥ずかしいのですが、湯めぐりに限定して申し上げれば、確かにタフかもしれません(笑)。仕事など他のことでは全然ダメなんですが…。