作並温泉 作並ホテル

宮城県


(2022年4月訪問)
今回記事よりみちのくの温泉を連続してご紹介いたします。
まずは仙台の奥座敷である作並温泉から取り上げてまいりましょう。今回ご紹介する「作並ホテル」は大型旅館「一の坊」の陰に隠れるような場所にあるため、初見では少々わかりにくいのですが、かけ流しのお湯に日帰り入浴できる施設として、温泉ファンから一定の評価があるお宿のひとつです。


作並で営業する他の旅館と比べて明らかに地味な感じが否めない玄関を入ると・・・


ロビーは薄暗くガランとしていて不気味な静けさに包まれているのですが、声を掛けると奥の方からスタッフの方が現れ、丁寧に対応してくださいました。今回は日帰り入浴での利用です。


旅館というより、昭和のお役所というか学校というか、どことなく無機質で前世紀的な佇まいの館内を歩き、案内表示に従って階段を下りると・・・


男女別のお風呂に到着です。女湯は階段に近い方にあり、男湯は奥の方に位置しています(なお階段を下ってすぐのところには貸切風呂があるのですが現在は閉鎖されています)。
脱衣室内は改装されたのか、館内の他の場所に比べると明るく、スノコ敷きの室内には流し台が1台、ドライヤーが1個備え付けられています。ロッカーは室内に無く、階段を下りたところのホールに設置されていますので、貴重品は脱衣室入室前に預けることになります。


お風呂は内湯のみで、男湯の場合は画像に写っている大きな岩風呂がひとつ。岩盤を刳り抜いて作ったようなその浴槽は歪なひょうたんみたいな形状をしており、その形に沿って御影石が縁を囲んでいます。なかなか大きな浴槽で十数人は同時に入れるかと思います。


洗い場に設けられているシャワーは4つで、新しい水栓が取り付けられています。以前はもっと水栓があったようですが、いまは4つに絞られ、使われなくなった配管跡には封栓が嵌められていました。


窓の外に流れる川はおそらく広瀬川の上流でしょう。窓が嵌め殺しになっているため開けることができず(上の窓は排煙窓のような感じで手前に開きますが)、川の風を直接肌に感じながら入浴できないのは残念ですが、季節によっては虫が入ってきやすい環境なので、これは致し方ないのかと思います。


湯口には真っ白いモンスターみたいな硫酸塩の析出がこんもり付着しています。この湯口から注がれた温泉「神の湯」は一旦湯壺に落とされた後、トンネルを通って浴槽内部へ注がれています。無色透明できれいに澄んだお湯を口に含んでみますと、芒硝風味のほか石膏のような風味が少々感じられますが、硫酸塩の味や匂いははっきりしているわけではなく、比較的あっさりしています。一方、浴感はスベスベの中に硫酸塩泉っぽい引っ掛かりがあり、硫酸塩泉としての個性がしっかり表れています。作並温泉は単純温泉が多いかと思いますが、ここは溶存物質がギリギリ1000mgを上回っているため、単純という名前から逃れ、含塩化土類芒硝泉を名乗ることができているんですね。


岩の浴槽は深めに刳り抜かれているため、肩までしっかりお湯に浸かることができ、入り応えがあって私は大変気に入りました。湯船に湛えられたお湯はとても綺麗なので、とても気持ち良く湯あみできます。でもやや熱めですし、温泉が持つパワーによって火照りやすいため、ここで長湯を楽しむのは難しいかもしれません。実際に私は長く浸かることができなかったため、湯船に入ったり出たりを何回も繰り返しました。


湯口のお湯は全量湯船に注がれているわけではなく、結構な量が脇へ逸れて漏れてしまっており、浴槽近くの床を流れて浴用にされることなく排出されていました。また浴槽のお湯は湯尻からトド寝ができるほどの量がオーバーフローしていました。なお湯使いは完全かけ流し。惜しげもなくお湯を捨てられるのですから、それだけ湯量が豊富なのでしょう。良質なお湯が大量に湧くのですから、まさに「神の湯」ですね。

こんなお風呂を私は終始独り占めで楽しむことができました。とっても贅沢な体験です。尤も連休中なのに空いていて大丈夫なのか、という点が心配ですので、お近くにお立ち寄りの際は是非入浴し、神の湯を皆さんで応援しましょう。なお今回ご紹介できなかった女湯には露天風呂もあるそうですよ。

神の湯
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉 54.0℃ pH7.6 溶存物質1010.5mg/kg
Na+:191.3mg(56.41mval%), Ca++:123.6mg(41.83mval%),
Cl-:128.1mg(26.39mval%), SO4–:450.3mg(68.57mval%), HCO3-:38.8mg,
H2SiO3:58.4mg, HBO2:11.4mg,
(令和元年12月23日)
加水加温循環消毒なし

宮城県仙台市青葉区作並長原3-2
022-395-2341

11:00~16:00
600円(1時間以内)
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★★

コメント

  1. おもちまる より:

    Unknown
    こんにちは、いつも拝読しております。
    4年前の夏、シャワー設備などの改装中にもかかわらず、日帰り入浴させていただきました。オーナーらしき女性と暫くお話ししましたが、気さくな方で好印象でした。確か営業は日帰り入浴のみと仰っていた気がします。
    観光案内所の足湯と併せて、また行きたくなりました。

  2. K-I より:

    Unknown
    おもちまるさん、こんにちは。
    平素よりお読みくださりありがとうございます。
    ここのお湯は本当に良いですね。また行きたくなります。なお今回記事にはしていませんが、このお風呂を出た後に私も観光案内所の足湯を利用しました(^^)

タイトルとURLをコピーしました